教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

素朴な疑問です。弁護士を目指す人は普段どんな

素朴な疑問です。弁護士を目指す人は普段どんな勉強をしているんでしょうか? 例えば料理人は食材の知識が完璧でも 包丁の斬り方など手を使う技術を練習します。 医者も病気の知識が完璧でも メスなど手術の技術を練習しますが、 弁護士はもしも記憶力がものすごく良くて 1ヶ月で日本国憲法を全部暗記したら もう試験受ければ弁護士なんでしょうか? 弁護士の勉強は10年かかるなど聞きますが それは法律がものすごい途方もない文章量で 常人では覚えきれないから それだけ時間がかかるということが 最大の勉強なんでしょうか? 英語通訳なども全部の単語の 途方もない記憶力が必要そうですが

続きを読む

22閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本国憲法を丸暗記している人なんかいませんよ.司法試験の最難関試験である論述式では試験中に六法が机上に置かれています.裁判官も執務室の机上には普通の書店で売られている中型六法を常に起きながら参照しています. 司法試験の目的は、事案を法的に構成できるかどうかを見極めるためです.裁判官は原告の請求を認めるか退けるか、どっちかに決めなければならないので、その判断の拠り所をなるべく明快に論述しないといけない.その論述の形式が法的な思考力そのものなのです.テレビに出てくる弁護士が決まりきったような理屈を並べることが多いのは、魚屋がみんな決まった包丁さばきをするのと同じです.だから料理本のレシピなんか丸暗記なんかしたって、主婦の手料理にも及ばない. 本当の事件は闇の中であり、真実は誰も知らない.当事者すら知らない.犯罪者というのはみなぼーっとした顔をしている.人は自分の行為の本当の理由を知らない.知っていると思うのは錯覚である.犯罪者は手錠に繋がれて初めてそのことが分かる.しかし裁判官は分からないから無罪、請求棄却というワケには行かない.被害者や加害者、判決によって人生を変えられる当事者がいるからです.そのために与えられた手続きと時間の中で死に物狂いになる.それが良心的な裁判官である.以上は原告官である検事や、当事者の代理を務める弁護人も役割こそ違え、基本的には同じはず. 司法試験に一回で合格する人と、断念して去る人と、どこが違うかというと、記憶力や頭脳の明晰度の差よりも、むしろ考え方の質の差でしょうね.難しい問題を正面から抱え込んでしまうタイプの人は向かない.分からないから御免なさい失礼しますということが許されない業界であるのは司法界も同じ.また思い込みが強く、片っ端から快刀乱麻に問題を切り込む人も向かない.人殺しをして捕まり、そういう裁判官に裁かれたら大変なことになる.判決を下すその瞬間まで一寸の疑いを残しておいてほしい. そういう資質の違いは論文の文章からある程度は読み取れるのでしょう.あたゆる店でバランスの良い文章が書ける人が高得点を貰える筈です.

    ID非表示さん

  • 司法試験は短答式と論述式、口頭と3段階になっていて、短答式は憲法は条文を精確に憶えていないと正解できないものもあるので記憶力がいい人には有利。 ただ条文を暗記するだけでは合格できるものではなく、論述でも論理的に説得力のある答案を書けなければ論外である。 ある事例にたいして法律上の問題点すなわち論点を抽出し、自説を判例や反対説も紹介しながら論理的に説明し、最後に法的な判断を述べることが論述試験。 自説は、判例や諸学説の中から選ばなければならない。全くの自分の説、見解を書いても0点、相手にされない。 したがって勉強内容は判例、学説を理解し、どんな問題を出されても的確に法律上の論点を抽出できるようにし、その論点を自分はどの学説または判例を使って問題解決するかを論理的に書けるように訓練することになる。 実務は司法試験に受かってから司法研修所で学ぶことになる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる