教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小の社会福祉法人で事務員(総務、経理)をしております大卒30歳、男です。年収は450万程度で、他の社会福祉法人の事務員…

中小の社会福祉法人で事務員(総務、経理)をしております大卒30歳、男です。年収は450万程度で、他の社会福祉法人の事務員と比較すると高いほうなのかなと思いますが、施設の収支が赤字続きなのと退職金が最低限の物しか無く将来が不安であります。そこで、ここに留まるべきなのか、給与は低くても他の法人で勤続年数を重ねて昇級していくのが良いのか迷っております。ある程度年齢を重ねてしまうと転職するのは難しいのではないかと考えてしまいます。いずれにせよ自分のスキルを高めることが大切だと考えて給与計算検定や介護事務の講義を受けて勉強したり、社会福祉士の養成校に通っている状況であります。医療、福祉関係の仕事はずっと続けて行きたいと考えております。どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

1,092閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療法人で30年近く勤務してます。 社会福祉法人で年収が30歳で450万。良くないです? その年収で、退職金に不安があるなら、貯金すると良いと思います。 当法人も退職金は最低限のものしかないですが、昨今の介護業界では、正規雇用してくれなかったり、そもそも退職金がなかったり・・・ 上を見たらキリがないですが、下を見ても同様にキリのない状況かと。 施設の収支が赤字続きでも、法人全体だと黒字、もしくはトントンなんじゃないでしょうか。また、社会福祉法人だと内部留保がウン十億ある場合も少なくありませんし。 せっかく社会福祉法人に正規雇用で雇われて、30歳になるのであれば、別のところへ転職するのではなくて、法人内でキャリアアップを図ると良いと思います。 そうです、社会福祉士を取るなどしていけば、もう鬼に金棒でしょう? 法人系のところにお勤めだと、芸は身を助くではないですが、資格は自分を助けてくれます。とにかく重宝がられますので、首を切られる心配がありません。 万が一、お勤めの社会福祉法人が潰れたとしても、介護事務と社会福祉士の資格と経験があれば、再就職の心配はないと思います。 私も5年くらい前に転職を考えたものの、ハローワークでの求人票を見て、唖然としました。自分の今の条件より良いものがなかったからです。 ボーナスにしろ、多種多様な福利厚生面を考えると、今のところで働き続ける選択肢しかありませんでした。 請求事務だと忙しいのは月末と月初め。なので社会福祉士資格を取って、相談業務も行っていけば、昇進もしていくと思いますよ。 参考までに。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる