教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間での退職について・・ いつもお世話になっております。 私は11月4日から働いております(試用期間3ヶ月)。 …

試用期間での退職について・・ いつもお世話になっております。 私は11月4日から働いております(試用期間3ヶ月)。 面接時には私のほかに3人ほどいたそうです。私は今6ヶ月の子供がおります。働いたのは子供が4ヶ月のときです。旦那の義母と同居ですので、面倒を見ていただいております。 求人には土日休み(毎週)、休日年間124日と書いてあり、面接時には残業は月に1時間程度と聞いておりましたが、 実際は土曜出勤ありで、残業も毎日1時間半くらいあります。義母とも、土日が休みという条件で働かせてもらっております。 前職とはまったく違う仕事で、一から教えていただいており、私のほかに事務は1名。しかも、すでに仕事を分担されております。 たいして教えてもらっていないのに、いきなり重要な仕事をまかされ、先輩はノーチェック・・しかも忙しく聞くに聞けない雰囲気の職場です。3ヶ月の試用期間は8:30~15:30のパートです。しかし、ここ2週間は毎日18時くらいまで残業をしております。 当初の条件とまったく違い、小さい子供のいる私にはとても働きにくい環境です。 辞めることを伝えたいのですが、上司は違う営業所にいっておりあうことができません。 この場合、電話か社内メールになるのですが、隣の席に先輩がいるのに打つことができません。 自宅から上司宛て(会社用)に打つのは非常識でしょうか? また、夜に書類を上司のいる営業所に持っていくのですが、そこに上司宛の手紙を入れて読んでもらえばよいでしょうか? 先輩にはまだいっておりません。 私の気持ちは固まっております。しかし、申し訳ない気持ちでいっぱいで後ろめたいです。 また、1月11日に新年会があり、辞めるつもりですので行きたくないですが半強制的と言われ行くことになりました。 しかも、その場所まで先輩を乗せて運転しなければなりません。 私は年明けの出勤時に家族と相談して決めた旨を伝えようと思いますが、新年会は出るべきでしょうか? 一応2月から正社員になる予定ですので、一月いっぱいで辞める予定です。 長々と読みにくく申し訳けございませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

続きを読む

764閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    気持ちが固まっているとのことですから、余計なステップは踏まずに退職届(辞表)を出すことをお勧めします。上司のいる営業所に行った時に、なんとかして上司に会って直接手渡しするのが確実だと思います。で、その時に口頭で、今の子育ての環境と、就職前の話との食い違いを話せば、常識的な上司なら同情してくれると思いますよ。 新年会は、1月一杯働く予定なら出たほうがいいと思います。逆にそれまでに、1月一杯で退社することを皆さんに伝えておけたらベストですね。ただ、どうしてもイヤだったり、それまでに退社の問題が片付いていない場合には、出なくても非常識ではないと思いますよ。

  • メールは別に自宅から打っても良いと思いますが、気になるなら。。。 一回自分の会社用のアドレスに送って、会社でコピペして送ったらどうですか? それなら、送信作業もすぐですから、隣に人がいてもできそうですし。 また、退職の意志はできれば直接話すのが良いんでしょうが、無理ならメールでも良いと思います。 でも、最終的には退職届は必要でしょうから、退職届は作っておいた方が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる