教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いすゞの派遣切りをどう思いますか??

いすゞの派遣切りをどう思いますか??

821閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >大手電気メーカーのS社は正社員もリストラ・・・ 業績の悪い家電・自動車・建築・販売・物流・・・(ほとんどの業種) 大手は組合が有るから、なかなか正社員には手を着けられないが、 残った正社員も過労死・精神疾患を患う人がこれから増える見込み!? 関連会社・中小企業はなどは正社員を切って、契約社員・派遣・パート・アルバイトにシフト中!! ・利幅の大きい高級品が欧米の不況で全くダメ ・低価格品の価格競争では東南アジアに勝てない >>正社員の高給取りで、低価格品を製造しても~赤字の山積み(アメリカの自動車産業のビッグ3と同じ) 結局、S社のように正社員をリストラする~プライドだけが高い無能な派遣社員が増える! 派遣会社が増える~派遣会社の競争~低賃金(涙) *今回の派遣切りでも、工場の閉鎖以外は、非正社員をちゃんと計算して20~40%は残しているよ! ある程度のスキルを持った特定派遣・契約社員にはまだ手を着けていない(機械が動かなく成ってしまうからね) >>今、自動車の下請けの金属加工会社が走り回っているみたい? 派遣先の会社に営業に来て、全く異業種の製品に悪戦苦闘している。 派遣社員にすがるような目で見られても・・・困るわ。 苦労しているのは派遣社員だけではないよ。下請けの会社も悲惨みたい?!

  • 冷たいようですが本人の責任でしょうね。 人並みの努力をしていれば派遣になんてなりませんからね。 例えば、氷河期世代は就職が厳しかったので非正規の人が多いと誤解されていますが 実際には男性ではごく一部の人だけです。 男女別年齢別の非正規雇用者比率は下記の通りです。 25~34歳男性:13.0% 25~34歳女性:41.5% http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html 氷河期世代に非正規が多いのは女性の非正規の人が多いからです。 氷河期でも男性なら非正規はたったの1割程度です。 女性の派遣の方はかわいそうだと思いますが 男性なら、たった1割の中に入ってしまったのだから本人の責任でしょう。

    続きを読む
  • 『派遣社員』に限って言えば、「仕方がない」と思います。 『派遣』はあくまで『派遣』。 もし、自分が正社員で、派遣社員が職場に残って自分が解雇されたら納得できませんよね? 出向先の会社に生活の保護を期待するのは筋違いな気がします。 って言うか、30代・40代で派遣社員ってのはあまり褒められませんよ。 十分社会経験積んで正社員へのステップアップのチャンスはいくらでもあったと思います。 isuzu自体が潰れることはないでしょうが、夜勤を廃止し、派遣・期間社員を解雇しなければ、昨今の不況をしのげない状況なのだから、「解雇通知取消」なんて無理だと思います。 雇用保険に加え、国が救済金を検討してるんだから、グズグズせず再就職先を探すべき。 労働組合や報道の批判を受けて正社員の残業禁止となり、給与も30~40%減。 正社員(の家族)だって、今後の生活に不安を隠せません。

    続きを読む
  • もともと期間契約雇用で不安定。派遣というのはそうゆうもの。切り捨てやすいから会社が使う手。 そんな存在になりたくなければ、ひたすら自分を磨くしかありません。 ハロワの求人は「経験者」もしくは「有資格者」が多いのです。 就職したい職の経験が無ければ、その資格を習得して面接先に意欲を見せるしかありません。 世の中は冷たく、競争社会、生き残りの戦いなのです…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる