教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院での事務について

病院での事務について転職を考えていて、 現在興味をもっている仕事の中に病院での事務、があります。 経験者の方いらっしゃいましたら、仕事の長所・短所、今後の将来性、 給与、業界の体質などなど。。 上記の仕事の中でひとつでもなにか情報がありましたら、お教えください。 もう20代後半なので、最後の転職かなと考えると次に携わる仕事というものに とても慎重になるとともに、こんな不安定な経済状況の中ながら早く転職せねば と焦っています。状況としては.....現在は過去に体調を崩したためサービス業の パートをしていますが、体調もなんとか回復しこのままではやっていけないので、 現在転職を考えているという状況です。仕事はどんなことがあっても(結婚、出産など) 続けていきたいと考えているので、結婚してもずっとやっていける仕事がいいと考え ています。また、体調のこともあるのであまり無理はしたくないです。 いろいろ書いてしまってますが、何かすこしでも知っていることがあれば教えて下さい。

続きを読む

872閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院・・・総合病院などでは今はほとんど派遣でまかなっているので正社員としては難しいです。 クリニックでしたら結構求人を見かけます。ただし、パートが多いですね。クリニックでは産休を認めてないところもあります。 座り仕事ではないので、結構疲れます^^; 国家資格の人たちの中で働く一番の下っ端なのでストレスも結構ありますね~。 給与面は一般事務と比べて劣ります。友達は総合病院勤続26年で手取り20万ほどでした。クリニック5年勤務の私は手取り16万でした。ともに正社員で、です。 医療事務全体で考えるよりも、入った職場によって様々ですので・・・ 有休が全然取れないところや、残業が夜まであるところもあるし、逆に子供の行事に休みをくれたり、残業がないところもあります。 色々調べてから決断されると良いと思います。

  • 医療事務ってことでしょうか? 大きい病院の正社員でしたら、産休や育休も取れるし続けやすいと思います。 ただ、大きい病院の事務は派遣が多いので…就職活動はかなり厳しいでしょう…。 クリニックだと、ギリギリの人数でやっているところも多く経験者優遇です。 ギリギリの人数であるため、産休すらとれないところもかなり多いです。 小さい子がいる人も急に休んだり残業できなかったりするので敬遠されます。 給料も一般企業と比べて安いです。 業界の体質というか…「女性ばかりの職場です」察してください。 将来性は微妙ですね…。 資格取得者もかなり多く飽和状態なので…。

    続きを読む
  • 病院を取り巻く環境は厳しいものがあります。 病院がなくなることはありませんが、かなりの淘汰が進むでしょう。 公立病院なら赤字経営でも公的補助がありますが、 民間ではそうも行きません。 大きな病院といえども経営が苦しいのは同じです。 仕事の内容はそんなにきつくは無いと思いますし、 結婚や出産についての理解度も一般企業よりはあるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる