教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家賃の滞納により、給与差押えとなっていたのですが、会社と多少トラブルがあり債権会社に、私が会社を退職したと虚偽の事柄を伝…

家賃の滞納により、給与差押えとなっていたのですが、会社と多少トラブルがあり債権会社に、私が会社を退職したと虚偽の事柄を伝えており、取り下げとなったようです。 そして今日、8月分の請負代金を手渡しで受け取りに来てほしいと連絡が入りました。 この”請負代金“というのは、給料のことではなく差押え対象であった給与のことをさすのでしょうか。 また、この請負代金というのは、受けとることは私にとって何か不都合が生じないのでしょうか。 トラブルがあったこともあり、この事柄で会社に連絡を取りたくありません。 こういった事柄に全く無知なもので、どうかご教示願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

66閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >私が会社を退職したと虚偽の事柄を伝えており これは誰が伝えましたか?通常は質問者さんとなりますが念のため 給与差し押さえ取り下げとありますので会社から伝わったのかな。 そうすると8月分の請負代金というのは会社が言うわけですよね。 ふーん。会社は偽造請負という形にしたのですね。想像ですよ。 そうすれば給与所得じゃないし手渡しなので銀行口座にも 痕跡は残らない。 ここまでしてくれるのにあなたは会社と多少トラブルがあった・・・ これだけで想定すると雇用を打ち切られ個人事業者の扱いになったと なります。 そうでないなら会社は8月分の給与と言って手渡すはずですから 雇用でなくなったのかどうかはわかりませんが 会社は少なくとも差し押さえを逃れるために ・銀行口座振り込みはやめた(これだけで十分だと思いますが) ・請負代金という名目にした(まあ、確実ですが) それが名目上のものなのか、なにがしか書類にサインしたか 勝手に雇用から業務請負の形に変えられたかですね。 ま、もらうものはもらえばいいですが もらったことで同意したとか怖いですよねえ。 でも、もらって見たいのが明細です。 しかし所得税など源泉していたり労災保険や雇用保険が引かれていたら 言葉だけの問題になりますが・・・

    2人が参考になると回答しました

  • 記載の内容からの推測になりますが・・・ 1.会社の人が言い間違えた(本来は給料を取りに来てくれ) 2.今までの雇用契約は解除(貴殿は退社)となり、新たに外注契約関係で同じ業務を行わせようとしている(外注契約は未締結) 不都合はないと考えますが、明細書を確認して社会保険料等が控除されているか等を確認することです。 貴殿はあくまで「1」で給料と認識して受領することです。 雇用しているのに「退職した」と債権者に虚偽の通知をするとバレた場合、会社を相手取って訴訟提起されますょ。

    続きを読む
  • これだけの情報だと事実関係は良く分かりませんが、 もう既に退職済なのだから給与の支払いではなく労働の対価を外注費(請負代金)として支払う のように解釈するのが自然だと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる