教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養家族になる手続きについて、ご存じの方教えて頂けると助かります。 現在、夫は会社員(協会けんぽ)です。私はパートタイ…

扶養家族になる手続きについて、ご存じの方教えて頂けると助かります。 現在、夫は会社員(協会けんぽ)です。私はパートタイムですが年収160万ほどなので、私のみ国民健康保険・国民年金を支払っています。来年よりパートの時間が減り年収130万までになるので(その範囲内で働く件を勤務先と同意済)、そのタイミングで夫の社会保険上の扶養家族になりたいと思います。 その場合、私の収入状況を申告する書類が必要かと思いますが、これまでの実績ではなくこの先の収入についての「書類」とはどういった物なのでしょうか? そういった書類のテンプレートが見つからないのですが、それは私の勤務先で用意することになるのでしょうか? 主人の会社の担当の方がちょっと頼りなく、年末調整も必ずこちらのチェックで何らかの漏れが見つかる状態なので、私の方でも手続きの流れをある程度は把握したく質問させて頂いています。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

870閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    給与が減る契約に変わった場合は、一番面倒ですね。 昨年の10月からちょっと厳しくなって、「公的な書類」を求めるようになったといわれていますが、貴方の場合、2ヶ月、若しくは3ヶ月連続して108,333円以下の給与明細が必要になると思います。 「この先の収入についての書類」は、毎月の勤務時間と時給が明記してあって、108,333円以下の収入が明確な契約書になると思います。 会社の総務が頼りないとなると、給与明細を提出しても、「無理」と言われることも多いようです(知恵袋によく相談されています) 協会けんぽの、「会社の手続き」をよく調べて、印刷したものを同時に提出すると、少しはましかもしれません。

  • 年収160万で国保に加入しているんですよね、何故そうしているんですか。そして今働いている会社から源泉徴収書は出ていますか、多分それをもって自己申告しているから国保になっているんでしょ。 御主人が貴方を自分の健康保険に入れればいいんでしょ、その際扶養者の収入金額をご主人の書類の記入することになっていますから、だからご主人が会社に手続きする事でしょ。憶測ですが今の貴方の会社では、貴方の所得申告はしてはいないんではないですか。そうすると貴方の年収は160万だろうが200万だろうが扶養としては関係ないようにも思いますよ。所得証明があれば違いますが。

    続きを読む
  • 扶養には2種類あります。 所得税は年収150万円以下。 社会保険は130万円以下のルールがあります。 夫のの勤務先から妻の収入証明書を貰って来いと言われるかもです。 https://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/contents/04shinsei/fuyou_nintei.html これをご覧になって手続きします。

    続きを読む
  • 夫の勤務先の健保組合の判断次第ですが、、 直近3カ月の給与明細が、月収108333円以下であれば、扶養を認めてくれる所も有る様です。 年収でしか判断しないと言われると、相当先まで待たないとダメですね。 退職して、離職票のコピーを提出出来るのであれば、扶養可能と成ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる