教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。

教えてください。妊婦です。 産休に入る1ヶ月前から休職しようと思っております。 休職自体は無給で規定があるのですが、 医者からの診断書がない中で、 自ら休職を申し出て、傷病手当金支給の休職にすることはできるのでしょうか? 医者に体調不良で、産休1ヶ月前から休職を考えているので、傷病手当申請書に記入が欲しいと言ったら、書いてもらえるのでしょうか?

続きを読む

345閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>医者からの診断書がない中で、 「傷病手当金」を受給するためには、 主治医から「就労不能」の診断を受け、 実際に「就労せず」 かつ、 「傷病手当金の受給申請書」の医師記入欄に、 「就労不能」であったことを含む、 必要な記載してもらうこと。

  • 傷病(働く事が出来ない状況)による 休職であれば、医師も傷病手当金申請書に 証明するかと思いますが、 健康上問題が無い場合は、 傷病手当金申請書に記載を する事は無いのではないでしょうか。 もし、お腹が大きくなり体力的に きついという事であれば、 母子健康管理指導事項カードに 記載してもらい、休職にするという事は 可能かと思います。

    続きを読む
  • 医者によるとしか、、、。 問題なくても仕事が大変などの相談次第では切迫など何かしら理由をつけて書いてくれる医者もいるでしょうし、嘘はいかん!と書いてくれない医者もいると思います。 どちらのタイプなのかは頼んでみないと分からないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる