教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の給与交渉についてです。

転職時の給与交渉についてです。内定を頂いた後に一度電話で給与を提示され、承諾して、あとは諸々の書類を記入し、提出するだけとなりましたが、 その後に給与の交渉を、行うというのは可能なのでしょうか? 相手方にとってはご無礼な内容だと思いますが、可能性があればと思い質問させていただきました。 回答お願いします。

補足

すでに回答されてる方ありがとうございます。 一つ追加したいのですが、 給与に関して少し気になった部分があったので、問い合わせるということは可能でしょうか?別件で確認事項がありましたので、そのついでにという形で。

続きを読む

715閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    補足見ました。 提示された給与が募集要項より低い、話が違うってことなら、そこを詰めていく形で交渉の可能性はあると思います。 後出しジャンケンしといて「はいって言ったのはそっちでしょ」はあまりにもヤーさんなやり方だと思うし…まあそういうブラックな会社も珍しくないんですけど。 そうじゃなくて、問い合わせの回答に不審な点はなく、募集要項と差異がある訳でもなく、「で、それはそれとして」で給与交渉を持ち出すのは…どうかなあ? あ、本音はそっちが目的なのね、って思われてよけい印象悪くならないでしょうか。

  • 「可能かどうか」は回答者が決めることでなく、あくまで先方が話に応じたときに「結果として可能になった」ことになります。 ご質問の趣旨が「結果としての可能を引き出すことは出来るのか?」ということでしたら、その可能性はある代わり、ならない可能性ひいては相当の悪印象につながる可能性(リスク)も多々あると申し上げることになります。 補足部分の問い合わせにしてもそうです。世の中の禁則事項ではないから、回答者には「やってはならぬ!」と制せる権限はないものの、実際に問い合わせをしてそこから本意に向けどう話を進めていくか、難しいものがありまして。 ※一方では、募集要項時と内定時の提示額が違っている(=低まっている)ことは往々にあり、そういう場面でまでリスクを考え自制せねばならないものでもないです。「後出し」といって立場の弱い内定者側の足元をみる形での、待遇決定の面で一番卑怯な方法なのですから、遠慮している場合ではないわけです。

    続きを読む
  • 承諾後の交渉はかなり印象が悪いです。 給与の内訳の確認なら可能ですが。

  • 他の手当てで交渉してみては。 あとは、昇給や賞与の実績を聞いて、そのあとにもう少し給与を相談できないかとうてみたり。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる