教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時給勤務で出張を求められた場合、手当はどうなるでしょうか。 妻の話です。 個人経営の数人規模の職場でパートを…

時給勤務で出張を求められた場合、手当はどうなるでしょうか。 妻の話です。 個人経営の数人規模の職場でパートをしています。 最低賃金の時給で雇用契約も社会保険も何もありません。今回、オーナーから出張に行くのに同行してほしいと求められました。 東京近郊から青森まで一泊二日、交通費と宿泊費は出すとのことです。 基本的に丸二日も無給で働くつもりはないので、断りますが、 行かなければ仕事が完遂できないと思われるため、 オーナーが譲歩して給料を出すと言うはずです。 そこで表題の質問になるのですが、 一般的にどの程度の金額が相場でしょうか。 交通費、宿泊費は当然として、 一泊二日の拘束時間に対して、どこに時給が発生するのか。 普段の勤務時間8-17時×2日分? 東京(近郊)⇔青森(の田舎)の移動時間もかなりのものですが…。 要はオーナーとの交渉にあたって、一般的な相場を知りたいのですが、 いくらくらいが妥当な線でしょうか。

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元出張族です ごく普通に考えて 2日分の日当(時給、通常勤務計算)の他に 移動のための拘束時間分 例えば朝6時出発、ホテルに18時であれば 通常勤務の他に、時間数だけでも+3時間ですよね でも・・・ 仕事を完遂できないかもとのことですが 他にいないのか?というのも ???ですね

  • 労働。 元芸能、元中央省庁勤務、現在は病気療養中の人です。 今も昔も税金で食べさせていただいている身としてお答えします。 法的助言行為は弁護法違反なので下記は一般例であり、必ず弁護士に相談しましょう。 基本的には拘束料金プラス、すべての費用となります。 具体的には、1時間千円とすると24時間拘束されるので24時間分とします。さらに交通費、移住滞在費等も負担になります。 そのため、企業によってはその費用を回避したいため、旅費等の計算でホテル代プラス日給とする場合もあります。 通常の概念ですと、24時間の拘束費用プラス旅費プラス滞在費(ホテル代金)がそれに値しますが、日本では労働法守られていないが実態であります。 当方ならば拒否します。当日になり、病気をしたなり、親戚の死亡等により、拒否するのが良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる