教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の残業規制について

会社の残業規制について会社の業績がこの不況の中落ち始めていることもあり残業を規制するように言われました。 従業員100名ほどの会社です。 今までは残業命令ではなく申請も無く残業したい人はしてください的な感じでした。 一応社長が残業を自主的に減らしてくださいということはいわれましたが、 部署によってまちまちです。 私の部署は上司の命令により残業申請書を出し残業した人はその分を張り出されるような結果になりました。 営業成績のようです。 私の部署は社長から上司が嫌われていることもあり風当たりが強いです。 しかし他の部署は忙しいからという理由で毎日2、3時間残業をしています。 私の部署は仕事が終わらなくても帰る人もいて後々には製造業のため悪影響があると思います。 私としては残業代は直接給料に反映されるために同じ会社で残業を自由にできる人と そうでない人が出るのは不公平に感じますし、私自身仕事が終わらないから残業しているのです。 他の会社に勤めたことが無いのでわかりませんが会社のこの方針は不公平ではないですか? 今日上司に不公平のことを伝えようと思っています。 1時間単位で残業代がつくのですが40分とかのサービス残業をほぼ毎日しております。

続きを読む

1,298閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本給は安いけれど、残業代はまあきっちりとつけておいて世間相場並みのお給料にはなる、しかし世情が不安定になって業績に影響するようになれば、たちまち残業への規制を厳しくして固定費を抑えにかかる、というやり方は一応合法であるだけに、基本給そのものを減らしにかかって揉めるよりは無難な手法に違いないです。 質問者さんはそうした中に不公平を感じられているわけですが、残業代なんて魅力がなくてただ早く退社できればいい、または逆にサービス残業もいとわず残業を容認できる、という人もが混在するのが組織というものですから、各人の不公平感をより解消させていくには、たとえ労働組合を作ったとしても難しいものがあるようにも思います。 ただ、質問者さんの場合には1時間未満のサービス残業が日常積もり積もってもいるわけで、上司氏にそのことを伝えられるぶんにはそのようになさるべきですが、不満をただ不満としてストレートに伝えるだけでは、相手も管理職とはいえ人間ですから必ずしも質問者さんの真意を受け止めてもらえるとも限らず、質問者さんなりの打開案を例示される手立ても必要かと。 これが残業代をほとんど計算しない体質の職場だったなら修羅場なんですね。まあそういう会社には残業しなくて済む人の割合は知れていますし、またそういう職種の人のお給料はもっとずっと低く抑えられてもいるわけで、不公平感は生じても当然のところ、ただ会社への不満としての憤懣の形で生じているだけだったりもします。。。 多羅尾 判内

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる