教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おバカでも分かるように教えてほしいのですが…!! H14.3/26~H20.11/6までの6.7年間18歳から一…

おバカでも分かるように教えてほしいのですが…!! H14.3/26~H20.11/6までの6.7年間18歳から一般で会社に勤めてきました。 退職理由は会社都合になります。 もちろん社会保険・雇用保険・厚生年金は入っていました!! 保険証は11/15に返却したのですが まずナニをしたらィィのでしょうか?? 離職票?はまだ届いてません。 あと。 12/1~アルバイトですが 社会保険に入ります。 希望によれば… 雇用保険・厚生年金にも入れるみたいなのですが 入ったほうが良いのですしょうか?? 失業保険は やっぱり、アルバイトでも働くともらえなくなっちゃうのでしょうか?? 一番良い方法を知っている方!! どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

補足

いまさらですが…f(^_^; 社会保険・雇用保険・厚生年金って何の為にあるんでしょうか?? スミマセン。。。 意味を教えて下さいッ!!

続きを読む

386閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通常、会社都合で離職した場合、失業保険は待機期間(もらえるまでの期間)が、自己都合での退職に比べて速いです。しかし、社会保険にも加入できるバイトを、失業給付を受けることを理由に拒むのは、もったいないと思います。また、失業保険は、アルバイトだろうが家事手伝いだろうが、賃金が発生する仕事につけば、もらえません。また、11月6日にやめて12月1日から働く場合、失業給付の手続き自体も時間的にできないかと思います。ただ、もし次の仕事を辞めた時に、以前の職場の離職票も保管しておき、一緒に出すことで、勤務期間が合算できるはずです(たしか、5年前までさかのぼれるはず・・)。働きながら、不正に失業保険の給付を受けると、発覚した場合、受け取った金額の3倍返しをしなくてはなりません。密告により発覚することも、少なからずあるようです。いづれにしても、次の職場が決まっているなら、いくほうがいいと思います。しかし、社会保険に加入するのに、雇用保険と厚生年金は加入するかどうか選択できるなんて話、私は聞いたことないんですが・・・ちなみに、雇用保険と労災はきちんと加入しましょうね。あと、前の職場から源泉徴収票をもらっておきましょう。あとで年末調整で過払いした税金があれば帰ってきます。今年の年末調整に間に合わない場合でも、来年、自分で確定申告すればかえってきます。その時、自分名義で加入している傷害保険、生命保険などがあれば、それも申請します(今ぐらいの時期に送られてくる控除証明書が必要)。また、医療費が年間10万円以上であれば、領収書、レシートを添付すれば、それも申請できます。

  • 退職理由は会社都合になります。 >失業保険給付まで待機期間が出ます。数ヶ月 離職票?はまだ届いてません。 >離職票が届いたら職安にいって手続きです。 入ったほうが良いのですしょうか?? >入るべきです。 失業保険は やっぱり、アルバイトでも働くともらえなくなっちゃうのでしょうか?? >もらえませんが再就職手当てとかの支給が可能かもしれないので、職安で相談。 社会保険・雇用保険・厚生年金って何の為にあるんでしょうか?? >社会保険とは健康保険や雇用保険・厚生年金などの総称です。 >健康保険は病院に掛かるときに必要です。 >なければ100%負担です。風邪で受診しても1万円ぐらい掛かるんじゃないでしょうか? >雇用保険は質問にあるように失業時の補償です。 >厚生年金は、例えば退職金がでずに定年を迎えたり、貯蓄がなく定年になったりなど、最低限、国が生活費を補助してくれる仕組みです。 >あなたが亡くなった後も、奥さんに遺族年金が支給されます。他にも障害者となってしまった場合なども障害年金が出ます。 >民間の年金保険との違いは、死ぬまで、いや死んでもでる互助的保険です。 >国民年金で63000円ぐらいだったかな、厚生年金は企業負担分も合わせると国民年金の倍の保険料をあなた名義で納めていることになるので、当然国民年金より多い金額が支給されます。さらに公務員などは共済年金といい3階建て、ましてや共済年金基金を含めると4階建てなので、老後は安心ですね。公務員が優遇されているように聞こえますが、確かにそういう面は否めませんが、その分、多く払っていることも事実です。 ちなみに私の義理の両親は役人だったので、年金だけで年収600万ぐらいあるようです。 保険は自分の為でもありますが、あなたと将来人生を共にする方とお子様への保証と考えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる