教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは申告漏れ、脱税になりますか?

これは申告漏れ、脱税になりますか?どこに通報すれば良いですか? 旦那の会社があまりにも酷いので昨日労基署に相談に行ったんですが、労基署の人に超ブラックだと言われました。 旦那は、父親、妹の旦那(以下、弟と書きます)と同じ会社で働いてます。 社員数名の小さい会社です。 社長はお金の計算だけで、現場のことは弟に全て任せ、弟が仕切ってます。 今日は何をするか弟が決めて社員に指示し、休みの連絡も弟にするし、社長はほとんど仕事はせず、弟がやってます。 社長が楽できるし、世渡り上手な弟は社長にゴマすって気に入られてるようです。 社員は交通費すらもらってないのですが、弟は車まで支給されてると知りました。 ずーっと前(20年以上前?)から、弟は自分で車を買ったことがないそうです。 車検、税金、保険はもちろん、プライベートでのガソリン代まで会社持ちです。 仕事で車はほとんど使いません。 それなのに車を支給というのは、給料の一部を物で支給しているも同然なのでは? こないだ確定申告に行った時、物で給料を支給された場合も申告が必要と書いてありました。 数年ごとに車を買ってもらい、車検も税金も保険もガソリン代も全て会社の経費で落としてもらい、それを自分で負担しようと思ったら、年間いくらかかりますか? 釣りが趣味で、暇さえあれば遠方まで出かけていってるらしいですが、そういう遊びのガソリン代も全て支給されてるって…。 年間にしたら何十万の価値があるのでは? 交通の不便な田舎なので、車は必需品です。 1人1台が当たり前です。 お金じゃなくて物で給料をもらえれば、見た目の給料が少なくなるため、所得税の税率が低くおさえられますよね? 会社も経費が増えれば法人税がおさえられるんでしょうか? 本来はお金で給料を支払って自分で負担してもらうべき車の費用を会社の経費で落とすって。 この会社は家族経営の会社です。 社長の家族、身内は短時間の事務とかでも良い給料をもらってるらしいと聞きました。 名ばかり取締役で何もせずに報酬を得ている人もいるかもしれないですし、弟が車を支給されてるってことは、社長やその家族だって会社の経費で色々やってそうです。 社長は高級車に乗って、家も豪邸です。 自分たちはうまいことやってるのに、社員には有給休暇を与えないし(20年以上、一度ももらってない)、ほぼ毎日時間外労働をさせても日曜出勤させても手当を出しません。 会社都合で休ませられても給料が保障されません。 忙しいと休みなく出勤させるのに休日出勤扱いにしないし、暇だと休ませて給料を払いません。 20年以上1円も昇給してないし、仕事中にケガしても絶対に労災を使わせません。 労災を使わせたくない理由は、仕事がストップして支障が出るからということでした。 休むと給料無くなるし、仕方ないと思ったら、本当の理由は別でした。 調べられると不正を沢山してるのがバレるからという会社の一方的な都合でした。 道具を自腹させるので弟に文句言ったら、道具は自分で用意して当たり前という返事。 社会保険に入れてやってるだけで有り難く思え!みたいな感じで、一部の社員は社会保険にすら加入させてないようです。 経営が苦しくてギリギリで給料を出せずに申し訳ないっていうんならしょうがないけど、ケチで出したくないだけです。 弟に有給休暇の話をすると無視されます。 おそらく、書類を偽装して取らせたことにして1日も取らせないつもりでしょう。 健康診断も、やったことに書類を偽装し、やらずに来たそうですし、有給休暇を与えなければ罰金という罰則ができても無理です。 弟のことは身内だと思っていたので、もう少しこちらのことも考えてくれると思ったのに、自分のことしか考えておらず、社員の立場になって考える気もないです。 自分の保身のために義兄ですら犠牲にするような人だったので、腹が立ってしょうがないです。 旦那の父も同じ会社にいるので、そこに相談しようと思ったら、口のうまい弟に言いくるめられていて、向こうの味方で完全に私が悪者にされました。 文句は二度と言うなと。 昨日も労基署の人と話していて、その人たちと話してもあなたが悪者にされるだけなのでやめた方が良いと言われました。 数名しかいない会社で誰も文句言わないような人ばかりということは、お役所(税務署や労基署など)から連絡が来た時点で、お前が何か言ったのか?と言われることは間違いないです。 会社でも人間関係に溝ができそうですし、親戚関係も悪くなるでしょう。 でも、黙って何も言わずに我慢する訳にはいきません! こちらに対して気持ちがないのに。 弟の車は申告漏れ、脱税にあたりますか? どこに通報すれば良いですか? アドバイスお願いします!

続きを読む

237閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いろいろ問題があるようですが弟の車の件についての回答を求めているようなのでそこに絞って回答します。 まず給与の一部を現物支給することはあり、例えば家電メーカーなどがボーナスの一部を家電製品で支給するなどのケースがあります。現物支給された物は相応での価格で評価されて所得となり所得税などが発生します。この場合、その家電製品は従業員個人の所有物となりますのでその個人の所得とみなされるわけです。 弟の車の件ですが、所有者が会社であり、社用車である以上、車検や税金、保険など会社が負担するのは当然であり、弟の所有物となっていない以上、弟の所得とするのは無理があります。車を支給されているとお思いのようですが、車が支給されているとするには少し無理があります。現段階で脱税だとするのは難しいでしょう。 そこで、少し視点を変えてみましょう。プライベートでの使用・そのガソリン代を経費として申請しているという点です。この部分については、プライベートでの車の使用、ガソリン代の請求など『一定の立場に基づいて反復・継続して管理する他人の所有物を横領した場合』に該当します。業務上横領罪(刑法253条)で、10年以下の懲役です。 こちらの方が弟にとってはダメージが大きいでしょう。 ここで会社の所有物ではないと反論すれば現物支給を認めることになり、そうすれば購入費用や自動車税金や車検代まで弟に負担する義務が生じ、現物支給として得た所得への課税も行われます。 会社側の不正に対して「らしい」とか「のようです」など、事実かどうかきちんと確認できていない部分も多いようで、中途半端な状況で追求すれば隠蔽工作される可能性も高いです。まずは確実な部分から攻めていくべきでしょう。 一つ不正が立証できればそこから本格的に調べられあらゆる不正が白日の下に晒されると思います。 刑事告訴・告発が必要になりますがまずは弁護士への相談が先です。業務上横領罪などの案件に強い弁護士を探し、相談してみてください。

  • お気持ちはわからなくはありません。 ご主人の労働環境も悪いと思います。 ただ、社長が多く給料を貰ってはいけないはなぜでしょうか? 責任があります。目に見えない仕事もあります。 一従業員の妻が偉そうに言える事ではありません。 現場を任せられる人材を雇い、給料を支払っているのも社長です。 そんなに悔しいのであればご主人と一緒に起業をされたり、 転職されてはいかがでしょうか。 20年以上昇給の無い会社を選んで働いているのはご主人です。 また、社長がケチで給料を払わないのもいけない事ですか? あなたが経営者なら大盤振る舞いして従業員に給料を出しますか? それでは経営は成り立ちませんし、自分の給料を高くしたいのは 当たり前です。 車の件については弟さんの名義であれば給料ですが 法人名義にされていると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる