教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから子供を持ちたいなと思っている結婚1年目の24歳です

これから子供を持ちたいなと思っている結婚1年目の24歳です来年あたりには妊娠をと思っているのですが、将来のことを考えて仕事に復帰できるのはいつかなと考えてしまいます。 現在は、働いていた会社が倒産してしまい、2ヶ月ほど専業主婦をしています。 来年に子供をと考えているので、このまま働かないつもりでいたのですが、今きちんとした形(契約社員など)で、今後働けそうな職場を探しておいたほうがいいのかな?と思ったりもしています。 契約社員で、産休制度などがある会社もあり、いま、数ヶ月働き、妊娠、出産後にまた復帰できるように形を作ったほうがいいかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? 妊娠中はぎりぎりまで働けたら働きたいともおもっているのですが。。 結婚してはじめてのことだらけでいろいろと悩みます。 アドバイスお待ちしています。

続きを読む

381閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    数ヶ月働いてから妊娠した場合、出産後にまた働ける・・そんな都合の良い会社も今時ないと思います。 出産後にまたそこで働きたい(産休を取りたい)のであれば 最低1年・・普通でも2~3年はいた場合ではないのでしょうか? あなたの能力を解った上で産後も・・とお願いするのですから たかだか何ヶ月か働いただけでそう上手くはいかないと思いますよ。 産休制度もある会社も確かにあります。 私の友達も派遣でそれをやりました。 正確には派遣元ではなく派遣先に話をして、1年間産休をもらって復帰という形にしてもらったそうです。 でもそんなに上手くはいかないです。 自分の体が働くモードに入っても、子供は保育園にすんなり入れなかったりして 結局復帰1年後には復帰出来なかったらしいです。 こればっかりは産んでみないと解りません。 来年妊娠したいと思っても妊娠しなかったり、はたまた双子ちゃんが産まれたりしたら 働くなんて出来ないと思いますし・・ また働きたいなら、出産を経てから考えた方がいいと思いますよ。 来年産んだとして、あなたの住んでいる場所の保育園は空き待ちで入れるのですか? そういうリサーチは済んでいるのでしょうか? 小さい子供が居ると「お子さんが熱などの場合、誰か看てもらえる人は居ますか?」 と必ず面接時に聞かれますよ。 今、若い子だって職につけなかったりするのですから 子持ちになればなお狭き門です・・ 考え方も甘いと思います。 新婚さんなので、今いろいろな事を考える気持ちも解りますが 妊娠→出産→仕事・・と1つずつやっていったら良いと思いますよ。

  • >出産後にまた復帰できるように形を作ったほうがいいかなと思っているのですが それならば、産休実績のある会社で正社員を探すのが一番です。 ただ、他の方も言うように、数ヶ月働いた程度で産休取られるのは、周りの社員へのしわ寄せが大きいです。 正社員ということは、それなりに仕事の範囲・責任が重く、引継ぎが終わったと思ったところで長期休暇取られるのですから。 産休の穴埋めの人にまた教えねばならず、産休から戻ってきたあなたにも復習が必要でしょうし・・・。 正社員になるならば、まだお若いのですし、数年は仕事に集中する方が、社内円満でしょうね。 非正規で産休とれる例は非常に稀でしょう。 非正規ならば、わざわざ休職という形は取らず、いったん退職し、再び探すというのが主流です。 子どもができるまでは、バリバリフルタイムで働き、 復帰する時にはパートタイム等、その時の状態や希望にあわせて勤務スタイルを選ぶことになるでしょう。 派遣でも、一定条件を満たせば手当金は出ますしね。 (派遣会社の健康組合のHPに詳しく乗ってます。 派遣会社によって独自に健康組合をもっているところもあれば、 複数の派遣会社が一緒の健康保険組合と提携してたりします。) 契約社員やバイトなどの直接雇用ならば、その会社に確認してください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 社会人として問題ですよ。周りの事も考えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる