教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設作業員の人は自分を職人と言うのはなぜでしょう?

建設作業員の人は自分を職人と言うのはなぜでしょう?伝統工芸など数十年かけないと習得できないような職の人が職人だと思うのですが建設作業はそんな熟練した技術を求められるのでしょうか? 宮大工とかは別として。

456閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    話が逆転してますが 各種労働関係法令には 「職方」並びに「職工」という表記が良くでて来てます つまりはお国のありがたい法律でさえ 「職工」並びに「職方」と言って頂いている訳でごさいますから その職を行う人=「職人」は正常な呼び方であると言えますね この際貴方の疑念は払拭していただかないとなりません

    なるほど:1

  • 俗に言う「職人」の大前提は、ホワイトカラーでは無いこと。ブルーカラーである。ブルーカラーの中にも分類はあって、工業に携わり現場で働く人を「職人」と言います。工場の中で製品を作るのも現場仕事ですから職人です。その人の技術の程度や熟練度は関係ありません。そういう職に就いている人は全て「職人」です。 江戸時代でいうところの士農工商の「工」の人を指す(Wiki)ということですから、伝統工芸を含め、いろいろな職種が含まれますね。 どんな「工」でも、同じ職場に、普通の職人、使えない職人、凄い職人がいます。伝統工芸しかり、宮大工しかり。職人の世界は巾も奥も深いのですね。

    続きを読む
  • 伝統工芸も建設作業者も同じで 長年の経験と作業の積み重ねなしでは できない事があるんですよ 一つの作業を長年積み重ねる伝統工芸職人 多数の作業を長年積み重ねそれらを瞬時に判断し てきぱき作業していくのも職人です 宮大工が職人と言うのはイメージ的なもので 昔ながらの作業を継続してる作業者でもあります

    続きを読む
  • たとえば、舗装工事でも、下手な業者がすれば凸凹な箇所が多く、車で走行してもはっきりわかる。 擁壁のコンクリートでも下手だと、大きめの気泡だらけ。 そもそも、そんなに技術が要らない業種なんだったら、ゼネコンなんてこの世にないよ。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる