教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で事務の仕事を始めて、まだ3日しかたってないんですが、辞めたくてしかたありません。 職場がすごく堅い雰囲気だし、人…

派遣で事務の仕事を始めて、まだ3日しかたってないんですが、辞めたくてしかたありません。 職場がすごく堅い雰囲気だし、人間関係もぜんぜん合わないんです。 2カ月の契約期間なので、まだまだあります。派遣会社からは2カ月は働いてほしいと言われたんですが、仕事を覚えてから辞めるよりは、今のうちに辞めて、新しい方に任せた方が派遣先にとっていいと思うのですが、ダメみたいです。 仕事のことを考えると、気持ちが悪くなります。 すぐ辞めれる方法はあるんでしょうか?あと、派遣元と派遣先に辞めたい理由を聞かれたら、なんて言っていいのかわかりません。職場が法律事務所なので、職場の雰囲気が堅そうなのも想像つくでしょって言われそうです。私は、弁護士は堅い人でも事務は普通だろうなと思ってました。 3日しか働いてないのに甘いと思われるかもしれませんが、本当に限界なんです。どんな職場なのかずらずら長い文章を書きたいくらいです。 長くなってしまいましたが回答お願いします。

続きを読む

2,413閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私の経験です。 体調不良で、約2週間で辞めたことがあります。 本当の理由は家庭の事情で、自分自身の問題ではなかった のですが、家族の看病とか一般的に通用するような理由で なかったので、自分の体調不良を理由にしました。 この方法ですと、しばらく同じ派遣会社で仕事を紹介して もらうことは難しくなりますし、長引きます。 以前いた派遣先では産休に入る社員の代わりの派遣が 3日で来ない、1週間で来ないなど、すぐに辞めてしまう ことが多々ありました。 ギリギリで、なんとか続く人が見つかったのですが産休に 入ってからも、引継ぎが終わらず社員の方は出社してました。 本当に無理なら、どうしても無理なので辞めますと 言ってみてはどうでしょう? 相談ではなくて、決めましたと。 派遣会社も大至急、別の人を探すからあと1週間 だけとか譲歩する可能性もあると思います。 自分が身体を壊しては何にもなりませんから…ね。 検討を祈ります!

  • 派遣だから、お気楽にできると思っていたのでしょうか? 雰囲気が合わないで決めるなら、正社員希望で就職活動した方が良いと思います。 派遣は色々なところに派遣されるから派遣なので 人間関係とかは関係なく 仕事のための歯車程度のはず。 派遣先をその程度でやめると言うのなら派遣も向いてないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣先ではなく、営業さんに相談するものですが、 私は、人見知りしない性格で、すぐに馴染んでしまい2ヶ月しかいなくても、 『何年いるんだっけ?』と、真剣に聞いてくる人がいるほど。 でもさすがの私も、3日では。 法律事務所なら、安易に想像出来、 質問者さんの質問は、勝手な想像に過ぎません。 それを雰囲気が堅いから辞めたいって、あまりに勝手では? こういうことの積み重が『だから派遣は。』というイメージにつながっていくのではないですか? 今は、仕事を覚えるのに必死で、周りがよく見えてないだけでは?

    続きを読む
  • たった三日では何もわかりませんよ。 職場に馴染み、打ち解けるまで数ヶ月かかる場合だってあります。 長く派遣をやっているといろいろな職場に遭遇します。 しかしながら、自身の健康、家族の介護等、本当にやむを得ない状況にならない限り、当初の契約期間だけはなんとしてもやり遂げるのが、派遣で働く上での最低限のポリシーだと思います。 その辺りは個人の考え方ですから、それを押し付けるつもりはありません。 でも、次に仕事を受けるときは、もう少しよく考えていただきたいと思います。派遣だからといって、安易に考え過ぎの方が多いようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる