教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働き方改革にて今月より年残業上限360時間との事ですが、1か月平均30時間と考えて良いのでしょうか

働き方改革にて今月より年残業上限360時間との事ですが、1か月平均30時間と考えて良いのでしょうかかなり年収が下がりますよね? 特別な理由で年720時間以内とありますが 労使が認めた特別な理由とはなんですか? 基本360時間以内ですか?

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    360時間は、働き方改革に関係なく、従来からある基準です。 これまで、 ①36協定届を締結し、労基署に提出すれば、月45時間、年360時間まで 残業させることができた。 ②経理部門の決算や製造の繁忙期などのような、労使で合意した「特別な理由」がある場合は、 特別条項付き36協定を結び、1年のうち6ヶ月までの範囲内で、①の基準を上回って残業させることができた。 ただし、残業時間の上限はなかった。 というものでした。 この②の最後の『残業時間の上限はなかった』つまり、合法的に、青天井で残業させることが出来た点が問題となり、今回の働き方改革では、 ①の基準は変わらず、②に、 月100時間、複数月平均80時間(休日出勤を含む) 年平均720時間という条件が設けられました。 ですので、一般的な企業で、特別条項付き36協定を結んでいなければ、 従来通り①の月45時間、年360時間が上限となろうかと思います。 なお、事業場が1年単位変形を使っている場合は、月42時間、年320時間と、 上限が変わるのでご注意ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる