教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣について。 私は今,就職活動をしながら,夜の仕事(スナック)で働いてます。 今まで私は …

派遣について。 私は今,就職活動をしながら,夜の仕事(スナック)で働いてます。 今まで私は ・営業事務・一般事務・接客業 をしており,希望職はやはり事務関係(デスクワーク)なんですが,事務関係の求人が有りません…(>_<) 有っても,「遠い地域」「8時間労働では無く,3,4時間の扶養範囲内での勤務」 など,私の希望では無い求人ばかり…。 私の地域は「パチンコ屋さん」「居酒屋などの飲食店」「加工&製造業」「携帯販売&アパレルなどの接客業」ばかり…。 本当に事務職に就きたければ,派遣しか方法が無い状態なんですが,古い考えの私は派遣と聞くと「安定してなく不安定」「いつでも切られる」と不安要素ばかりで,派遣会社には登録してあるのですが,イマイチ踏み出せず…。 私はパートでも構わないので,派遣を通さず直接企業様に雇ってもらい働きたいのです…。 以前,質問した時に,「所詮派遣の扱いで大事な仕事はあまり任せて貰えないし,責任もあまり重くない。だから残業も滅多に無い。貴方みたいに責任を持って大事な仕事をしたい&全然残業して仕事しても構わない!って方には派遣は合わないかも…」と言われました…。 早く,夜の仕事を卒業して,昼間の事務職に就きたい…。 でも,事務関係で会社が直接雇用は少なく、派遣ばかり…。 この時代,もぅ諦めて派遣の事務をするべきでしょうか…? ちなみに私は25歳で,就職活動をして今月で1年経ってしまいます…(T_T) (最初の頃はそれなりに求人が有り,結構沢山面接を受けてたのですが,惨敗でした…(T_T)) 勤務場所や勤務時間(短時間は嫌なので)で選り好みはしてますが,給料&休日&雇用形態&待遇(賞与etc.)などは全然選り好みしてません…。 やっぱり,このご時世派遣なのでしょうか…(T_T)

補足

回答ありがとうございます☆ 私の登録してる派遣は「紹介予定派遣」が全然有りません…。 派遣で働く気が全然無かったので派遣会社は2社しか登録して無いのですが,沢山登録しておいた方がイイでしょうか?

続きを読む

857閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの住んでいらっしゃる地域がどんなところなのかはわかりませんが、県庁所在地から少し外れた地方の小都市でもなかなか正社員で事務職という募集は少ないようです。あっても小さな個人会社の事務で、空いた時間に製造の手伝いや社長の個人的な買い物だの犬の散歩だのさせられたり(笑)。賃金も低いです。 正社員の事務ならば、派遣より有意義な仕事を任されるというものでもない場合だってありますよ。小さな町工場や中小の建設会社等はこの不景気で大企業よりもっと経営が厳しいでしょうし。 事務の経験がおありになり、年齢もお若いですから、スキル次第では仕事の紹介はあると思いますが、安易に派遣をおすすめすることは出来ません。ご存知の通り、安定のない雇用形態ですから。しかしながら、直接利益をもたらさない事務職という仕事は現在ほとんどが派遣でまかなっているところが多いようです。 また、派遣は責任が無く、誰でも出来る簡単な雑用しか与えられない、なんてこともありません。なまじ、派遣の方がスキルを持っている人が多いものですから。 事実、私自身も正社員の半分の年収で、彼女たちと同等、時にはそれ以上に責任のある仕事を任されています。 即戦力になり、あまり指導も必要なくサクサク働き、チェンジも出来る。要らなくなったらすぐ切れる、退職金もいらない、社会保険も派遣会社が払ってくれるから企業側は負担しなくてよい、という労働力ですから当然、そっちを選ぶでしょうね、企業としては。 状況は非常に厳しいと言わざるを得ません。これからは特に不景気で狭き門。自身のスキルも磨かないといけないし、人気の事務職ならなおのこと。 派遣を選ぶなら、それなりの覚悟が必要です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 派遣は嫌だとか、8時間労働のデスクワークがいいだとか、近場だとか条件ばっかり増やして、無駄な1年を過ごしたと思いませんか? 他の回答者様も仰ってますが、派遣を軽く見すぎです。 仕事を適当にする人ゎ勿論切られるでしょう。ただ努力した分認めてもらえる機会があるのも派遣の特徴だと思います。 職場の条件を増やすなら、就活をしてたという1年間のうちに、デスクワークに有利な資格をとってみようとか思わないんですか?

    続きを読む
  • >「所詮派遣の扱いで大事な仕事はあまり任せて貰えないし,責任もあまり重くない。だから残業も滅多に無い。貴方みたいに責任を持って大事な仕事をしたい&全然残業して仕事しても構わない!って方には派遣は合わないかも…」と言われました…。 こんなコメント信じてるんですか? バリバリ残業して、責任ある仕事してる人は沢山いますよ。こういうことを言う人は、その程度の仕事しか紹介されない人、ということです。 あなたの文章も、派遣を軽く見ているように感じられます。そんな気持ちで始められたら迷惑です。

    続きを読む
  • 事務職にこだわるなら派遣ですかね。 パートも派遣も切られる時は同じですよ。 派遣のが高時給だと思いますし、パートという形態は少ないです。 契約社員だって、1年契約でばっさり更新なし。 という感じなのです。 正社員以外は、同じ感じ。というのが現状です。 小泉政権による「派遣法の改定」によって、いまや 一般事務職は「派遣社員ばかり」となってしまいました。 紹介派遣というのもあるので(派遣から試用期間をへて正社員になる) そういうシステムを使われてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる