教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトしながら就活かバイトやめてニートのまま就活かならやはり前者の方が有利ですか?

バイトしながら就活かバイトやめてニートのまま就活かならやはり前者の方が有利ですか?

関連キーワード

5,056閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ニートは無職でありながら、就活や職業訓練もしていない中学生を含まない、15歳から59歳の人達ですから、無職としましょう。 ○バイトをしながら就活のメリット ・無職になってから就活よりお金に余裕がある。就活は交通費や履歴書の写真代などお金がかかります ・非正規でも1年以上してる場合、職歴なので、職歴に穴を開けることなく、就職出来る ・お金と時間があるので、何度落ちてもバイトという保険がある。言わば仕事がある状態 ・無職にならないので、親や世間体の響きは良い。親の反発は少ない ・女性の場合のみ、結婚出産があるので、早期退職されると困るので余程、なにか資格もってない限り、敬遠されることが多く、お祈りづくしで決まらないなんてザラ。バイトを続け、現職に留まることが出来る。 ・お金があるため、資格取得や職業訓練にもある程度できる ✕バイトをしながら就活のデメリット ・バイトといえど、仕事なので、面接の時間が限られる。コンビニなど夜勤があるバイトなら寝不足のままハロワに行ったり、面接に行かなくてはならなかったりする。休みの日を活用しなくてはならなくなる ・求職活動してる所を会社の人に見られる危険がある ・バイトとはいえ、仕事なので、バイト先に就職活動してることを周囲に漏らさないように行動しないといけない。うっかり気の合うバイト仲間に就職活動してるんだ。と言ってしまうと立場が弱いので上司からあっという間にやる気ないならクビ宣告や逆に転職活動する暇もないくらいに仕事を入れられてしまうケースも。なので、上司は勿論、バイト仲間にも就活のことは喋らないように。 ・自由な時間が限られるので企業研究や面接の準備が不十分になりやすい。 ・企業によってはバイトとバッティングする時間を組ませようとする場所もある。有給や早退でバレやすくなる ・応募先企業がすぐ探してるケースの場合、採用見送りになる。 バイトでも他の人に引き継ぎやバイトでも有給がある会社は有給消化もあるので、1、2カ月は待ってくれますが、引き継ぎや有給消化が上手くいかず、入社日が決まらなくて内定取消なんてことも。 ○無職になってから就活のメリット ・時間に制限がないので、企業研究や求職活動、面接に打ち込める ・誰かにバレるとか心配なく、堂々と就職活動ができる ・引き継ぎや有給消化がない為、応募先企業がすぐ探してるというのでも直ぐに来れる ・面接の日時を気にしなくて良い ✕無職になってからの就活デメリット ・経済面に不安があり、必然的に誰かに頼りざるを得なくなる。貯蓄を切り崩す、親に頼るなどをする必要がある ・親にお金を借りないと資格取得や職業訓練ができない ・家族から無職であることに反発を受けやすく、無職から就活スタートが切りにくい。 ・職歴に穴が空いてるため、どんどん面接で印象が悪くなり、長期戦になるととことん不利になる。 ・ニートと同じく、無職であることには変わりないので、親から反発があったり、世間体の響きが悪い ・男性の場合は結婚出産で早期退職なんてことがないのでフリーターや無職でいる理由がない。歳をとってしまえばどんどん厳しくなるので、どちらにせよ、20代のうちに就活を。 どちらが有利かはご自分の財布やライフスタイル、家族と相談しましょう。 短期決戦であればどちらも不利な状況でありませんが、長期戦になりそうならバイトをしながら就活した方が良いですが、内定出すまで上司には内緒が鉄則です。 誰かに頼れない状況、家族の反対があれば、必然的にバイトをしながら仕事を探す形になります。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる