教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険と国民保険の違い

社会保険と国民保険の違いこの度、会社を辞めることになり社会保険を継続するか 国民保険にするか悩んでいます。15年ほど社会保険です。 また、仕事をするつもりなのですがどちらが良いのかよくわかりません。 国保にすれば全額負担ですが、社会保険も全額負担すれば 任意継続出来るそうです。詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

365閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    傷病手当金の受給中等の特別の事情がない限り、現行制度では任意継続にするメリットは無いと思います。 任意継続は、その昔、窓口負担割合が異なっていた(被用者保険は1割、国保は3割)時代には双方のメリットを天秤にかける必要がありましたが、現在はどう転んでも3割負担ですので、任意継続(事業主負担分も払うことになります。)を選択するメリットは特別なケースを除いては無いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、一番に考えることは、給付は3割と同じなので、保険料のことを考えます。 国保の保険料は、前年所得と固定資産によって算出されます。(各市町村により、料率が違います。) 任意継続の保険料は、今まで会社と折半だったのを、全額負担になります。 どちらがいいかと一概には、わかりませんが、 市町村役所で大まかな保険料を聞いてから、決められてもいいかと思いますが 任意継続の手続きは退職後20日以内です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる