教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当金について質問です。

傷病手当金について質問です。去年12月1日より試用期間半年で一部上場企業に入社して今月で2ヶ月になります。今年の初め頃から持病のヘルニアが10年ぶりに痛み、会社の保険組合に入っておりますが、固定給33万でまだ2ヶ月ですが、医師の診断書があれば退職しなければ傷病手当金はいくら入るのでしょうか?初めて申請します。まだ2ヶ月で出るのかも解りませんが、ちなみに介護が2040円、健保が14280円厚生年金31.110円雇用保険1.110円 天引きされています。2月から休業待機4日使って 医師の診断書があれば、二ヶ月でも傷病手当金の支給は退職前なら出るのでしょうか? また、その中から厚生年金と健康保険は先程の額を会社から請求されるか、相殺されて傷病手当金の支給があるのでしょうか? もう一つ、長引いて退職をした場合は一度傷病手当金の支給があってもストップされてしまうのでしょうか? 初めてなので宜しくお願いします。

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「医師の診断書があれば、二ヶ月でも傷病手当金の支給は退職前なら出るのでしょうか?」 医師の診断書は関係ありません。傷病手当金の支給申請書に、申請期間労務不能であったことについて、医者に証明をもらいます。 2か月でも原則受給できますが、資格取得日から日が浅いので ・資格取得前に、同じ病気で傷病手当金を受給していないか ・傷病手当金受給の為に資格取得(入社)した疑いがないか を調査するため、「取得接近調査書」のような特別な書類の提出を求められて、また本人の同意を取った上で以前加入していた健康保険組合への調査が行われることがあります。 「厚生年金と健康保険は先程の額を会社から請求されるか、相殺されて傷病手当金の支給があるのでしょうか?」 本人が直接受給するのであれば、別途会社から請求されます。 会社が代理受給する場合は天引きした額が渡されます。 「長引いて退職をした場合は一度傷病手当金の支給があってもストップされてしまうのでしょうか?」 健康保険に継続して1年以上加入していない場合は、退職後は受給できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる