教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒就活に関する質問です。

新卒就活に関する質問です。①年間休日120日(土日祝、夏期・正月休みアリ)残業5時間、有給取得5.6日の「日理株式会社」事務職9時〜17時30分 ②年間休日110日(4週8休)残業10時間、有給取得率99%の「枚岡病院」医療事務9時〜17時 ③年間休日110日(4週を通じ8日以上))残業10時間、「八尾総合徳洲会病院」有給取得・取得率は分からない、医療事務8時30分〜17時、16時30分〜9時 3つのうち、どの会社・病院が長く勤務していく中で働きやすいと思いますか。 給料よりも残業・休日数を重きにおいています。 また、1番をお勧めしない方がいましたら、その理由をお聞きしたいです。

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一経験ですが、書いてある残業時間があってたことないです。今のところは記載は残業20時間、実際は50時間。前職は記載は30時間で実際は0時間に近かったです。 有休取得も人や部署によって異なり、ある人は100%とっていて、他は辞める時にしか取れないような部署もありました。 社風や経営方針なども重要なのでしっかり見極められることをお勧めします。 ですが年間休日は10日違うのは結構大きいですよね。 ちなみに有休を会社が指定している場合もあるので(今の勤務先は夏期と正月は自動的に消化させられます)気をつけてください。自由に休めるのは残りの5日だけという会社もあります。適当な会社はそれを年間休日に加算していてハロワの求人に出してたりします。

  • 残業・休日数に重きを置くなら①です。一目瞭然ですから。 有給取得率は低いですけど、とれている事実があれば問題ありません。これが3日などということなら、それこそ病気の時しか休めない会社である可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる