教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数年前、新卒入社 1年後、自身の恐怖症により、 自分の意思が全く反映されていない部署異動を命じられました。 …

数年前、新卒入社 1年後、自身の恐怖症により、 自分の意思が全く反映されていない部署異動を命じられました。 その際に人事から言われたのが、「あなたはこの部署に異動しなければこの会社に場所はない」という言葉です。 そのあと、何か言いたいことがあるかと聞かれましたが、配属されるまであと少しで断れば会社からいられなくなると思い、断れませんでした。 新部署にうつるまでも人事、上司、部長とも話をしましたが、とうとう変わる手続きもしないといけないときがきました。 変わらなければ私は今の会社にいられないという恐怖で、泣く泣く手続きもしました。 ただ、新部署ではまずは人員が足りてないためサポートでした。(周りは派遣さんばかりです) その業務も、移動して5ヶ月したら違う業務をさせてくれるという上司との約束もありました。 ただ、私自身 その場所は全く魅力も感じず、はっきりいうと行きたくない 場所でした。 数ヶ月前、私の舞台に立つ日(祝日なので会社も休みです)がありました。その部署に変わる前から準備しており、当日をとても楽しみにしていました。が、その部署は今とても大変で休日出勤があります。(毎週ではありませんが) そして、その祝日と休日出勤が被ってしまい、わたしはその日は休みをもらうようにしていました。(休日出勤は出勤できるかどうか、自分であるチェックリストにチェックします) ただ、その日に出て欲しいと リーダーから頼み込まれ、最初は理由を説明し、断っていました。舞台は長い期間準備しましたし、周りにも迷惑がかかるから。 ただ、リーダーからは どうしてそういうことしてるの?とか、 周りは派遣多いんだから社員がでないと。と、その1日だけを休みにしていたのに、何度も 出勤してくれないかと頼みこんできました。 こちらももう呆れてしまい、渋々出勤しました。そこのグループで、一番年の近い。と言ってもわたしより8ほど上ですが、威圧感がすごかったです。舞台には大変迷惑かけましたが。 前述している、5ヶ月が立たち、業務内容が変わると思いきや、全く変わらず。 まだ対応してくれ、ということで対応してました。 が、ある日出勤中に痴漢にあい、そこでもまた精神不安定。 業務内容も変わらず、それもまた不安になる要因に。 そんなこんなで、3ヶ月前、 玄関の扉を開けようとすると、意思に反して涙が出てきました。 その日を境に仕事中に涙が出たり。(人には見られてない場所です) ごはんの味がしなくなり、夜も眠れなくなり、体調も崩しました。 学生時代は入学から卒業までで1日休んだ、くらいの至って健康体です。 病院 を通院し、心療内科を勧められた受信した結果 適応障害。 休みをもらってます。 ただ、その休みもあと少しでなくなり 復帰しなければ生活が厳しくなります。貯金はありますが、家の手当てがなくなるため… わたし自身このままではいけないと思うのですが、まだ外部との仕事を考える余裕もなく、 とりあえず元の場所に、生活のために戻る予定です。 ただ、新卒で入社し、 わたしと同じような診断で でも部署移動をしていない人を見ると、わたしだけ。と思ってしまいますし、人事の対応にも疑問が残るままです。 今後、どのようにするのが一番なのか、 わたしが悪くて今のようになっているのか。 他の目からはどう見えるものなのでしょうか。 ちなみにわたしは20歳前半です。 今のような精神状態なので、中傷コメントはお控えください。よろしくお願いします。

続きを読む

206閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    適応障害等を患っているなら、一番やってはいけないことは「その原因に近づくこと」です。 なので同じ会社に戻るというのは自殺行為に近いです。治るものも治りませんし、短期間でもっと悪化する可能性の方が高いでしょう。 なのでできれば十分な療養を経てから、全く違う転職を考えた方が自分の人生のために良いと思います。まだ20代ですからいくらでもやり直しが利きます。 また精神障害で手帳を取って、障害者雇用枠で就職することもお薦めです。であれば通院や病状に理解がある状態で働けますから。

  • >自分の意思が全く反映されていない部署異動を命じられました。 これはどこの会社でもあり得る事なんです。 自分の意思で部署移動できる会社の方が少ないかと。 >わたしと同じような診断で でも部署移動をしていない人を見ると、わたしだけ。 これは会社が恣意的な選別をしている可能性もありますが、同じ適応障害でも病状にレベルがありますので、同じ待遇にならないことも当然あると思います。 (要はあなたの症状の方が重い場合) 質問に抽象表現が多いのでよくわからないこともありますが、あなたの今の状況は、おそらく ・会社はあまり好きではなく仕事をするのは辛い。 ・しかし生活のためには働かなくてはならない。 この板挟みになっていて、どうすればいいか、という事ですよね? その前提で答えると、あなたの適応障害その他の症状は、学生の時はなかったことから会社が原因なのは間違いないと思います。 会社の人間関係なのか仕事の内容なのか会社のあなたに対する対応なのかは第三者には知る由もありませんが、一つかそれ以上の原因が会社に存在していることは確かです。 その原因がなくならない限り、会社に戻っても同じ状況になる可能性が高いように思いますね。 新卒で入社後数年なら現在は25歳くらいでしょうか。 その年齢なら転職した方がいいと思いますよ。 耐えられない環境の中でずっと我慢していたら自分が歪になりますし、会社の規模や収入よりも自分の精神的安寧を優先したらどうでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる