難しいですね。 夢をやぶって かわいそうですが、 無理 とお伝えいたします。 研究は 医者や大学の薬学部を出た人のお仕事なのです。 あなたは 看護師より研究者になりたいのですか? 看護師になりたいのですか? いまひとつ見えないので、ご質問します。 あんたは、とても頭のよい方なのでしょう。 だから、自分なら、きっとできるかも とお思いかもしれませんね。 とても いいことですよ。 研究者には すごく向いています。 幹細胞等の研究は 未来への挑戦なのです。 だから、どんな人でも この研究と 他の何かとの両立は難しいのです。 今、医療は 日進月歩で進んでいます。 それも すべて 研究者たちの 熱い思いと 寝食忘れた 研究の果てに 実った成果なのです。 是非その頭脳を これからの 医療の 未来のために使ってください。 もしも あなたが お金がなくて 大学にいけないのなら また 別途 お金のかからない 大学への進学の方法もお教えしますよ。
別段、なれますよ。 「研究しています」と宣言すれば良いだけです。 ただそれで金が貰えたりしないだけです。 現実としては、看護師を研究者として雇うことは無いです。 あるとすれば、論文を書いて認められるくらいでは。
看護研究ではなく基礎医学研究ですね? なれます。 以下、理由です。 医学研究者は、医師や歯科医師など何らかの医療資格を持った人がたくさんいますが、医療資格を持ってない人も同じくらいいます。 今回ノーベル賞とった京大の先生の研究所だって、またiPS細胞研究所にしても、また大学の 生命科学系研究室も、研究員の半分は医療資格はない研究員です。工学部生命工学科卒業生、バイオ系学科卒業生などがそのまま研究職につくのは自然な流れです。 医療資格は、業務で人様の体に何らかの処置なりを加えるから資格にしているだけであって、研究なら大学院生でもやります。 今は、研究職員養成支援企業などもあり、基本的スキルを週や月単位で身につけさせてくれたりします。 だから、女子大学の家政科など、緩い理系色を帯びた学科で試験管を振っていた人などが、医学研究所に入って仕事したりします。そのような人は医療資格は持っていません。一部、栄養士などは持っているかもしれませんが。 もちろん最初は言われた仕事を請け負う実験助手ですが、スキルアップしたら、自分も共同研究者に名を連ね、実績をまとめて論文にして審査をクリアしたら医学博士になれたりします。 医学博士は厳密には博士(医学)と記載され、医療資格ではないですが、いわゆる博士であって、一人前の研究者の証です。 ですから、看護師免許をとったがゆえに、その就職チャンスがなくなるなどの逆差別はなく、みな、研究職には応募機会があります。 ですので、可能です。 また、私は具体的には思いつきませんが、アイデア次第で、せっかく持っている看護師免許により、看護業務として法律上許される範囲で実患者にアプローチできますので、理論上、無資格の他の研究者より有利になることはあっても、不利になることはないと考えられます。
成れる人もいる・・・ っていうか 良い病院?の看護師は「看護研究」と言う研究をしてますよ 例えば「褥瘡」が出来ないような看護をするのにはどうしたらいいか・・ とか 院内感染を予防する方法・・とか あなたの言う様な幹細胞の研究は・・看護師ではかなり難しいでしょうね 看護とは、兎に角看護学とは医療ではあっても「分野」が違いすぎますからネ 仮に院卒の看護師でも分野が違うのだからかなり無理 でも医師には限らない
< 質問に関する求人 >
研究者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る