教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本当にブラック企業は今すぐにでも辞めた方がいいのでしょうか?

本当にブラック企業は今すぐにでも辞めた方がいいのでしょうか?以前この質問(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194376000?fr=and_other)を投稿した者です。 あれから数ヶ月が経ち、会社を辞めようかと考え始めました。お盆休み明けから1ヶ月連勤され、夜遅くまで残業もさせられました。夜遅くと言っても最長で夜10時まででしたが、別の営業所では深夜0時までが当たり前とも聞きました。会社の先輩もブラック企業と認めており業界全体もお盆休み明けから9月中旬までは繁忙期なので、これが当たり前なのかなと思い込んでました。しかし、会社を辞めようと思ったきっかけはつい先日の飲み会の時でした。この会社では繁忙期が過ぎたら慰労会をやるのですが、その慰労会の最後の一本締である先輩が所長と口喧嘩を始めてしまい、その口喧嘩を夜12時近くまで聞かされ、途中で別の酔っ払った先輩から「今からキャバ行こうぜ!!」とか「歌えや!!」だの言われ、こんな険悪ムードで歌えるはずがないので拒否をしていたら挙句の果てにはプロレス技をかけられたりと散々な慰労会になりました。更にこの慰労会の2,3ヵ月後に忘年会もあり、その忘年会は強制参加で酔い潰れるまで飲まされ、カラオケで一気飲みを強いられると聞きました。私以外の会社員の殆どは酒飲みで、一方の私はお酒は全然飲めなく、20歳の誕生日に家族と居酒屋に行った時にビールと日本酒をコップ半分くらい飲んだだけでめちゃくちゃに酔っ払って吐いてしまうくらい弱いです。その誕生日からお酒を嫌うようになってしまいお酒を飲むと聞くと恐怖を感じるようになりました。ただ飲み会は参加しとかないと付き合いが悪く、評価を落とされてしまいますので、参加しとかないと後々後悔することになるかもしれません。 この慰労会での出来事や1ヶ月連勤について友達に相談をしたら「その会社ヤバいから辞めた方がいい」「忘年会が強制参加とか今じゃありえない」と聞きました。試しにインターネットで連勤や忘年会について検索しても「ブラック企業は今すぐにでも辞めた方がいい、どーせすぐにもっといい会社に転職できる」とか出てきました。これは本当のことなのでしょうか?少なくとも1年は会社に勤めないと転職はできないと考えてましたが、今すぐにでも今の会社を辞めても今よりもいい会社に転職できるのでしょうか?長文になって申し訳ございませんが、回答よろしくお願いします。

補足

すいません、給料の事を書くのを忘れてましたね、 基本給は18万、そこからは営業ではありませんが歩合制です。 残業代はもちろん出ませんが、1ヶ月連勤で日曜日に出勤した分は代休として休めるか1日8000円で買い取ってくれました。 先月の給料は22万でした。 専門卒では平均か少し下くらいかと思われます。

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今よりいい会社なんていくらでもあります。 「先月の給料は22万でした。専門卒では平均か少し下くらいかと思われます。」 違法かどうかは置いといて1ヵ月連勤の繁忙期で22万でしょう? その間の残業代が貰えてないなら、1ヵ月の実労働時間を自分の頭で計算してみれば? 220,000円÷実労働時間で時給いくらになるの? 今よりいい会社って漠然考えるから思考停止するんだろ。 貰える金額も大事だけど実労働時間で割って時給出すとコンビニ以下なら、いい会社っていうのは今よりお金がもらえる会社。 サビ残多すぎなら、その時間分が残業代としてちゃんと出るか、そもそも残業が少ない会社を見つければ、今よりいい会社とか。 自分にとって何が大事なのか(お金、時間、待遇など)もうちょっと考えたほうがいいよ。

  • 給料の情報がありませんが、連勤や残業で手当がもらえるのでしょうか? 全部サービスで安月給ですか? 先輩の賞与額とか聞いたことありますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる