教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月1日より契約職員(時給・1年契約)として勤務開始になります。

10月1日より契約職員(時給・1年契約)として勤務開始になります。先程、ざっと月の給料を給料の計算をしたところ 1ヶ月 138.000円 交通費 11.920円 合計 149.920円 程になりました。 ここから引かれる・社会保険料(介護保険料含む)・厚生年金・雇用保険・他 を教えてください。 社会保険には勤務時間(週31時間)他条件で加入しなければならないそうです。 この場合は入社してすぐに入らなければ駄目でしょうか? ちなみに前年度と今年は主人の扶養に入っており 自分の収入はありません。 現在は国保・国民年金に入っています。 よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・社会保険加入 ・健康保険は、「協会けんぽ・東京支部」とする ・勤務先の事業の種類は、「一般の事業」とする ・源泉徴収における「扶養親族等の人数:0人」とする ・「源泉徴収額表・月額表・甲欄」を適用する <40歳未満の場合> 厚生年金保険料:13,725円 健康保険料:7,425円 雇用保険料:449円 源泉徴収額:1,540円 <40歳以上、65歳未満の場合> 厚生年金保険料:13,725円 健康保険料:8,602円 雇用保険料:449円 源泉徴収額:1,540円 (※) >>社会保険には勤務時間(週31時間)他条件で >>加入しなければならないそうです。 従来基準(従来条件)での社会保険加入となります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる