教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

名古屋市役所の職員の労働環境… 私は名古屋市役所の技術系職員(機械職)で働きたいと考えています。

名古屋市役所の職員の労働環境… 私は名古屋市役所の技術系職員(機械職)で働きたいと考えています。仕事内容などは説明会等を訪れ、おおむね把握できているのですが、気になる事が一つ… 機械職のある部署で働いている大学のOBさんから 「残業は月に100時間ある。しかし残業代は30時間分しかつかない。」 という話を聞いたのです。 政令指定都市は仕事も多いと聞いていましたから、残業が月100時間はまだ仕方ないとも思うのですが… 気になるのは「30時間分しかつかない」という点です。 これは本当でしょうか?また、特定の部署ではそうなのでしょうか?それとも、名古屋市役所全体が、そのように残業代に関してはあいまいな扱いをしているのでしょうか? 現職の方、もしくは何かご存知の方、是非ご教授願います。

続きを読む

676閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般に公務員の残業手当は上限が決められています。 上限規制は法律でも条令でもなく、内部の慣行・申し合わせに よるものです。 「30時間分」とはそうした内部の慣行だと思いますが、 実際にはそれを大幅に超える残業をしている公務員は 数多く存在しているはずです。 これは「国民世論」である公務員の総人件費削減抑制が 大命題であるため、国も自治体もほぼ同じ事態でしょう。 霞が関の不夜城などはただ働きも多いでしょう。 ただ、官庁によっては勤務実態に応じて実質残業に近い 手当を支給する場合もあるでしょう。 それでも100時間もの手当支給はないし、表面的には 最大45時間にしているでしょう。(障害者雇用のように) 職種によっては、何かの手当でお茶を濁していると思います。 河村市長のもと30時間上限なのはなんとなくうなづけますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる