教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

70年代生まれの派遣の女性(年収300万くらい)の方、いますか?

70年代生まれの派遣の女性(年収300万くらい)の方、いますか?70年代生まれの派遣の女性(年収300万くらい)の方、いますか? 正社員になろうと思っている、もしくは、就職活動中の方っていますか? 私は75年生まれで事務の正社員を探していますが、会社の正社員の上司達って、皆80年代生まれという会社が多くて、70年代生まれで正社員になれなかった人たちって、一部のSEか語学系スキルがないと、正社員になることはできないのか?と苦慮しております。 皆さんはどうですか? よろしくお願い致します。

続きを読む

1,176閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同じ75年生まれです。 今年の2月に5年勤めた派遣を体調不良につきやめました。 田舎の仕事にはめずらしく年収も300万以上もあり、一人暮らしも持続できましたが入院となり退職しました。 しばらく入院、職業訓練を得て今月卒業、再就職目指して年内にでも決まれば御の字、と思いハローワークや紹介などさまざまな就職活動しました。 幸い、先日再就職先が決まり、来月から出勤になるのですが、就職に私たちの年代で一番有利だったのが「経験」でした。 それは、派遣でも正社員でも関係なく、今まで自分がしてきた仕事のこだわりや内容、つまりこの10年あまり養ってきた「経験」がなによりの武器になりました。 事務職でも、未経験と経験者とでは違います。たとえ期間雇用でも、派遣でも、請負でも、自分が「これは私の仕事の武器」と思える仕事をしてきたかでだいぶん変わると思います。 もちろん、資格も有利かもしれません。私は職業訓練でかなりの資格を取得しました。その資格はあまり関係ないかと思われる会社に就職したのですが、今の時代その資格もいつかは役に立つと思っています。それに、この数ヶ月がんばって取得した資格はかなり評価してもらえました。「努力家」というイメージもついたようです。 田舎でこの不景気な時代、地元の割と大きな会社に正社員で就職できたのはすごいありがたいとおもっています。 就職はしたけれど、まだ資格を増やそうと(別にまた転職しようというわけではなく)勉強は続けています。スキルがないと正社員になれないのか?と疑問に思う前にスキルを身につればそういう不安も感じなくなるのではないでしょうか? 確かに若い上司に戸惑うことも多いかもしれませんが、こちらはダテに10数年社会人やっているんじゃないぞと堂々としてはどうでしょう?年もスキルのひとつだと思いますが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる