教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から社会人として働いている高卒女子です。同じ高卒の男友達が羨ましいです。私は社会人としてこの数ヵ月ノルマや数字などに…

今年から社会人として働いている高卒女子です。同じ高卒の男友達が羨ましいです。私は社会人としてこの数ヵ月ノルマや数字などにもおわれながらヘトヘトになりながら働きました。残業が多い会社なので定時に帰れる日はほとんどありません。残業代も少なく手取りは14万です。昇給も先輩の話を聞いてると難しいような会社です(同期同士で仕事ができる先輩と呼ばれてる人も私たちより少し上程度)それでも安い家賃の部屋を探したり食事を減らすことでなんとかやってきました。仕事だって誰よりも頑張ったか?と聞かれれば自信はないですが絶対にサボっているような仕事のやり方はしてないです。そして最近同じ高校で学歴が高卒の男友達に合いました。その友達はビルの中で警備員をしていると言ってるのですがお互いにしんどいねというと「オレの仕事なんて寝てるだけだから」と言われてしまいそんな仕事は楽じゃないと思い、詳しく聞くと、防犯カメラをただ眺めたり、たまに建物内を散歩するだけで、ほとんどは防犯カメラの前でボーッとしたり寝てたり同じ職場仲間と雑談したりYouTube見てるといってました。それで手取りは20~21くらいで残業や出勤日数がふえるともちろんそれ以上になると。こんなのおかしくないですか?学歴が高卒ですから給料にそこまで高望みはしてません。ですがヘトヘトになって終電の電車の中で帰りに泣いてしまうときもあるような自分が手取り14万で寝たり好きなことだけしてとても働いてるとはいえない働き方してる人より給料が低いなんて私は何のために仕事してるのかと思ってしまいます。しかもその友達は休みも多いと言っていて「休憩は合計で8時間あるけれど1回が24時間の勤務(実働16時間)なので2日分働いたことになるから次の日は明け休み、その次の日が公休(明け休みと公休の違いがわかりませんが)、だから大体3日に1回くらいの出勤、月の出勤回数は10日くらいかな」と。でも私は残業含めて16時間働いてるときなんてよくあります。それでも週1の休み、時にはその日でさえ駆り出され、先月は14連勤なんてのもありました。そんな友達と比べるともう働くのが辛くなってきました。でもこの先養ってもらえるような相手もいません。お恥ずかしながらまだ彼氏も出来たことありません。こんなのおかしくないですか?

補足

ちょっとはきだし気味に書いてしまいました。文章が下手ですが出来れば回答お願いします。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒経営者です35歳の時起業しました。 今40です。 どうか、そんなに悩んで苦しまないで。 今の仕事が全てじゃない、君はその仕事をするために 生まれてきたわけではないでしょう。 あまり悩まないで。 仕事にはそれぞれ性質、体質みたいなものがあるから しょうがない部分もある。 私の場合、起業するまでで10回くらい転職しました。 その間に派遣のバイトしたり、朝は新聞配達したり 仕事が好きだったので、むしろ休みは いらないと思っていました。 疲れる時もありますけどね。 5年ほど前に起業しましたが、初めは大変でした。 今は収入がすごく増えましたが。 昔と違い今は遊びが仕事に結びつくので そういう意味では1年、365日仕事しているかな。 けど外国にしょっちゅう行ったり、高級車に乗ったり して好きなことしてますけどね。 お金で悩むことはなくなった。 私が言いたいのは、今ある状況を愚痴で終わらせないで 「あの時は大変だった、私頑張ったな」っていう糧にしてほしいと思った。 私の直感では、今が貴方にとって大事な時に思えた。 どうか焦らずに。電車の中で泣いちゃうってのが すごく響きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の現状を数字にしてみ? 手取り14万を実労働時間で割ってみ? これで時給がわかるけど果たしていくらかな? あと今の県別の最低賃金を検索して調べてみ? 正社員という肩書きを無しにしたら正直バイトした方が稼げるし自分の時間も取れるんじゃない?

    続きを読む
  • 今の給与で、十年後も二十年後もさして変化のない給与でいいのか、今は少ないが十年後は倍に、二十年後は3~4倍になるのがいいのか、どちらを選ぶかだと思います。 楽で、難しい仕事でないのであれば、誰でもできる仕事。努力をしなければ成果が上がらない仕事は、誰でもできる仕事ではありません。努力が報われるわけではないですが、努力をすることでしか結果はついてきません。自由な時間もなく、仕事が終われば帰宅してバタンキュウー。休みは寝て過ごす。これでは、何のために仕事をしているのか分からなくなる。周りをみれば休みに旅行や、アフターを楽しんでいる、自分だけがなぜこのような境遇に置かれなければならないのか。あまりにも理不尽だと思うでしょう。誰しも同じです。多くの労働者も新人時代は同じ境遇だと思います。質問者様一人だけではありません。しばらくすれば、仕事にも慣れてきますし、余裕も出てきます。そうなれば、時間配分も出来るようになりますから楽にはなると思います。今の努力が将来の質問者様の肥しとなり、必ず報われる時が来ます。

    続きを読む
  • 比べる対象が違うのにおかしいって言うのもなんですが、 確かに同じ会社で働いてた女子は少ないなと男から見ても思いましたね。 その辺は今後の政府に期待するしかないのかな? (議席争いは凄い頑張るんだけど) でも新卒で高校に求人が来て採用されたのなら進路指導の先生に相談しても良いんじゃないの? 未払い残業があるのなら尚のことと思いますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる