教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を退職したい25歳です。 退職理由は、労働環境、会社の方針などに不満もあるのですが、一番の理由は転職です。 。

会社を退職したい25歳です。 退職理由は、労働環境、会社の方針などに不満もあるのですが、一番の理由は転職です。 。私は公務員に転職を考えていて、退職次第、学校に通おうと思っています。 公務員試験は年齢制限があり、私が今回チャレンジするのもぎりぎりです。 そして、私が通う予定の講座は既に始まっており、とにかく早く退職をして、勉強できる環境を作りたいと思っていますが、就業規則で退職を伝えてから、六ヶ月は就業することという風に、定められています。 希望では、長くても10、11月退職希望ですが、サービス業なので、これから年末、年明けまでは繁忙期になってしまい、多分希望も通りません。 現職を続けていく気のない私にとっては期間が長過ぎるので、期間を短くするいい方法はありませんでしょうか? ちなみに、今迄辞めていった人の中で、期間を短くしたいという希望が通った人はいません。 民法や、労働基準法などの条例や事例をあげて退職の希望を強く伝えた人はみな、社長と激しい言い争いになったすえ、即日解雇となりました。 難しいとは思いますが、できる限り円満退職したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 補足ですが、現在の会社は残業手当もあまりでず、有給もなく、出勤は週5以上で、10時間以上の立ち仕事で、休憩時間も長くても30分で、忙しい日は入れないこともしばしばという、労働環境です。

続きを読む

1,202閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マジですか? 体調不良による欠勤ーー>数日入院 ーー>自宅療養ーー>自主退職 くらいしか思い浮かびません 当然、医師の診断書も必要ですよ

  • いやいや、「就業規則で退職を伝えてから、六ヶ月は就業すること」なんて 有り得るんですか?? いくらサービス業でも無茶苦茶でしょう。 退職伝えてから半年も働き続けなくてはいけないなんて聞いた事ないですよ! 本当にそれが事実なら、とんでもない会社ですよね。 それに労働基準法にも大きく違反していますから、最悪訴えられてはと思いますが、 それでは余計に時間とお金が掛かってしまいますね。 だけど、あなたの勤めている会社は残念ながら円満退社は有り得ないようですので、 法律事務所へ相談するか、専門家の力を借りて退職手続きを取られた方が 良いかと思います。

    続きを読む
  • ずいぶん酷い会社ですね。 民法の規定では、退職の申し出は退職日の2週間前で良いことになっています。会社独自の就業規則がある場合でも法的に有効とされるのは一ヶ月前程度。「退職を伝えてから、六ヶ月は就業」というのは法的に全く無効です。 一方解雇の場合は、正当な理由があり且つ一ヶ月前までに通告しなければありません。 つまり法的には「退職は自由、解雇は不自由」なのですが、貴方の会社の場合、全く逆のようですね。 遵法意識の無い会社・社長のようですので、個人で交渉しても円満退社は難しいでしょう。 労働基準監督署に相談するのも一つの方法ですが、「法テラス」(国が設立した法律相談所)http://www.houterasu.or.jp/にお電話されてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる