教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭になりたいと思っている高3です。

幼稚園教諭になりたいと思っている高3です。四年制大学には家庭の事情行くことができず、専門学校か短期大学に進学しようと考えているのですが、どちらの方がいいのでしょう?? 専門学校のオペレッタなどよく聞きますが短期大学にもそういったものがあるのでしょうか??

102閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >幼稚園教諭になりたい >どちらの方がいいのでしょう?? 短大のほうがおススメです。 ☆文部科学省は、 「幼稚園教諭などの教員免許を取得できるのは、大学と短大に限る」 ・・・としていますので、 →通常、 専門学校で、幼稚園教諭などの教員免許を取得することは、 できません。 ※そのため、 HPやパンフレットに、 「本専門学校では、保育士資格だけでなく、幼稚園教諭免許も取得できます!」と、書いている専門学校の場合は、 専門学校へ1年生として入学するのと同時に、 その専門学校が提携している、通信制短大にも1年生として同時入学します。 →ですから、 普段、平日は、 専門学校の、保育の授業に参加し、 土日祝日や、夏・冬・春休みなどを使って、 自宅などで、 通信制短大の幼稚園教諭免許の取得に必要な科目の通信教材学習も、します。 →そして、 専門学校と、通信制短大の、両方を卒業すれば、 ・専門学校の卒業証書 ・短大の卒業証書 ・保育士の資格 ・幼稚園教諭の免許 の4つを、全て取得できる。 ・・・という学習システムになっていますので、 専門学校の授業料は、もちろん、 通信教育の学費も、別途、追加での支払いが必要となるため、 お金がいっぱいかかります。

  • 短大がスムーズと思います。保育士資格、幼稚園教諭免許両方を取得できるからです。 専門学校では基本的に教諭免許は取得できません。取得するには、提携した短大の単位を取得して免許をとることになります。学費も余計にかかります。 短大と専門学校は似ているようで違いますからよく調べてみてください。

    続きを読む
  • 『専門学校は、職業に密接した教育課程なので夢を諦めた時や転職の際、進路選考し辛い』ってサイトで見て短大にしました。 良かったと思ってますよ。 専門学校は、通信制短大と連携していないと、幼稚園教諭免許とれないし。

  • 自分は短期大学で保育士と幼稚園教諭の資格両方取りましたが授業でオペレッタやりましたよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる