教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

誠に恐縮です。私め来春定年退職することとなりました。 子供の頃から「バスの運転手になりたい」との夢を見ていましたが…

誠に恐縮です。私め来春定年退職することとなりました。 子供の頃から「バスの運転手になりたい」との夢を見ていましたが、結局、事務職として60歳を迎えてしまいました。 第二の人生、大好きな運転業務に就きたいと考えていますが、還暦超えのオッサンでも採用していただける事業者さまっておられますか? 因みに小生、 大型第二種 運行管理者(旅客・貨物) 警備員指導教育責任者(①②③) などの資格を得ています。 住居斡旋していただけるなら、全国どこでも行きます。 出来れば、暖かいところが良いですけど… この様な我儘オヤジの需要ありますか?

補足

地元で 患者等搬送乗務員適任者 上級救命講習 なども継続的に受講更新しています。

続きを読む

199閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、徹底的に求人を探すしかないですね。 どこのバス会社も人手不足で結構求人は、出してます。 その中から、少なくても年齢制限ない、経験問わずのものを探すしかないかと思います。 あとは、施設や病院、会社、スイミング、幼稚園、塾などのマイクロ送迎くらいだと60際越えてるだろうなーって方も見ますが、どちらかというとバス経験者が多いかと思います。 まぁ、たまに、大丈夫か?って素人運転も見かけますけど、こういうのは、素人さんを使ってるのでしょう。 限定8トンを解除すれば、白ナンバーのマイクロなら素人さんでも免許上は、乗れますから。 ただ、本格的にバス会社となると30代、40代でも研修段階で既にキツくて辞めてく人は、ザラにいます。(観光バス運転士してます) 安いインバウンド専門のバス会社とかは、採用条件は、ぬるいところもあるかも? ただ、未経験で事務畑だった人が12メートルのバスを60から始めてどこまで頑張ってものになるかは、本人さん次第ですね。 採用があったとしても問題は、その後なのです。

  • 高速、貸切は年齢的に無理ですから、あるとしても、一般路線。

  • 先の方の書かれている通り、1・2・3号を持っているというと、順調に取ったとしても、10年くらいは警備員として実務についていないと、受験できないはずですよね。 運行管理者も実務経験が必要(講習で行くコースもあるけど、他の仕事をしている人では大変だったでしょうね) いずれにしたも、介護施設、スイミングスクール送迎バスの運転手も、実務経験があればともかく、事務畑の方では、まず採用はありません。 50前なら、タクシーの運転手があるかもしれないませんが、60での新規はまずないです。 警備員としてなら、採用はあるかもしれませんが、事務畑の方では、おそらく体力が続きません。指導教育は、相当な経験がなければ、バカにされるのがオチです。 で、無いでしょう、が、答えになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる