教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したいのですが、 現在うつで精神的に参ってます。私は今15歳で去年卒業しましたが高校には通っていません。中卒で…

退職したいのですが、 現在うつで精神的に参ってます。私は今15歳で去年卒業しましたが高校には通っていません。中卒です。 仕事を辞めたいのでなんとかしたいのですが、退職届とかそういうのがなさそうな会社なので電話で伝えようと思っているのですが、母親は『仕事中でもいいから電話しろ』と言います。 ですが、実際仕事中に電話なんかしたら向こうにとっても迷惑なんじゃないかな?と思うんです。せっかくこっちが仕事してるのに辞めるだなんて気分を害する…とかになったら困りますし申し訳ないです。 ですから私は仕事が終わってから退職したいと電話しようと思うのですが、実際どっちの方法がいいと思いますか? 1 仕事中に『退職したい』と電話 2 会社の仕事が終わってから電話 理由とか書いたら長々しくなるので省きましたが、是非ともアドバイスお願いします!

続きを読む

708閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社の総務で人事関係の仕事を20年やっていたものです。自分の会社とは違う面もあると思いますが、うちの会社での経験を踏まえて少しお話しさせていただきます。よかったら参考にしてください。 電話をかけるタイミングはどちらでもいいと思います。ただし、退職の旨を例えば親しい人に伝えるとかであれば、仕事中はちょっと邪魔になるかもしれません。上司の方、もしくは人事関係の人に直接伝えるのであれば仕事中、終わってから、いつでもいいと思います。ただし、いずれにしても電話の冒頭で『お忙しいところ恐縮ですが、個人的なことでお話しがあるのですがお時間大丈夫でしょうか?』とことわりをいれてからにしたほうがよいと思います。 あと、退職届がないとのことですが、正式な用紙をもたない会社も多いようで、そういう場合は個人で略式で退職願を書いてもいいと思います。もしかしたら、会社側からもお話しがあると思いますが、私はできれば退職願を提出したほうがいいと思います。 電話だけだと口約束みたい感じになってしまいますから。個人の意思をもってやめたいということを伝えたということを直筆で残しておいたほうが、後の手続きなどの面でいいのではと思いますよ。書き方は、ネットなんかでも調べられるのではと思います。 退職するということは、いろんな手続きが必要です。お給料の面や保険のことなど‥会社としては、それを今後どうするか説明する必要ありますし、あなたから書類に捺印していただくこともあります。ですから、電話で済ますことができず、やめる前に一度は会社に出向かなくてはいけないかもしれないことも覚悟しておいたほうがいいです。どうしても、体調面で会社に足を運べない状態であれば、退職の電話をするときそのことも伝えたほうがいいですよ!『体調がおもわしくないので、失礼ながらできればお電話で処理したいのですが』って感じで。 ちょっと趣旨とずれてしまってごめんなさい。精神的に参っていると伺い、退職することはいつ電話をかけるかということよりも、その言い方ややめ方(手続き)を少し説明しておいたほうが、精神的負担が軽くなると思いお話ししました。 電話をかける時期は早めの方がいいです!時間は、本当にいつでも大丈夫なのであなたがかけやすい時間を選ばれたらどうですか? お若いあなたが、精神的に苦しんでいると聞いてとてもしんどいだろうな~と思います。 また、なんでも質問・相談してくだされれば、できる限り力になりたいと思うのでまた質問してください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる