教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職で不安だらけです。

転職で不安だらけです。いざ、働いてみると、上司がキツイことが判明。どうしょう…。

715閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >いざ、働いてみると、上司がキツイことが判明。どうしょう…。 質問者さんが選択できるのは次の8つです。 ***************************** ①良い上司にめぐり合うまで、転職し続ける。 ②質問者さん好みの良い上司になってもらうために、上司に働きかける ③「上司を変えてくれ」または「私の職場を変えてくれ(異動願い)」と人事権を持つ人に相談する ④気にいらないその上司を降格させたり、退職に追い込む。 ⑤上司に嫌われるとたいへんそうだから、とりあえず上司から言われたことは何でも「はいわかりました」と服従する。 ⑥上の気持ちを汲み取り、質問者さんができる範囲で上司(職場)の業績アップに貢献する ⑦相手の言動や行動を自分好みに変えることは、並大抵のことではできない。相手のコミュニケーション・スタイル(コンセプト・ビジョン重視、目標追求重視、良き人間関係重視、データ確認重視)に応じて、相手が満足するコミュニケーションパターンで対応していく。 ⑧上司の良きビジネスパートナーになれるよう自己研鑽をするとともに、気がついたことは業務改善をしていく。 ***************************** 特に正解はありません。というのも私は質問者さんの現状とその上司にお会いしたことが無いからです。 ただ、私ならきれいごとに聞こえるかもしれませんが、まず⑥というマインドをもち、⑦に行き、そして⑧もしていくということでしょうね。と言いますか、実際そうしてきました。 そもそもキツイ上司ということですが、何がどうキツイのでしょうか? 人の心理として、自分で確認もせず、他人から聞いたことを鵜呑みにして、始めから色めがねで「上司はきつくて嫌な人。私に災難が降りかかってきたらどうしよう・・・」なんていう気持ちは、質問者さんの行動(ギクシャク感)、言動(声のトーン、言葉遣い)、視線を合わせない、コミュニケーションの遅れなどに表れてきます。 これは自分で思っている以上に外に出てきます。 上司からしたら「私この人に嫌われているなぁ」とすぐ認識します。 上司と言えども会社の中では、経営者に雇われている単なる一従業員です。 そうした色めがねで質問者さんが相手を見ていることがある限り、状況は悪化することはあっても良くなることは絶対にありません。 だからこそ、⑥と⑦をしてほしいんです。 私は、仕事をしにきている。上司のためと言うよりも、会社に貢献して、私自身を評価してもらい、その対価として納得できる賃金をもらいたい。そのための人的条件として上司がいるんだと。 その上司はおそらく「目標追求重視」のコミュニケーション・スタイルなんだろうと推察します。この人は「短期的問題」「中期的課題」に対して、最短で解決して効果を上げないと気がすまない人たちです。大切にしているのは「お金」と「時間」です。「理由のない経費」「もたもたしている業務遂行」なんていうのは大嫌いな人たちです。 対策としては質問者さんが与えられた一つ一つの業務に対して、段取り良く仕事をプランニングして、仕事を納めていく姿勢と実行です。 とはいうもののスタートしたばかりは難しいのは当然です。社内ルールがわかりませんから。 ですが、中途入社であれば仕事と言うのは、どう進んでいき、関係者や上司への「報告・連絡・相談・確認・質問」をタイムリーに、適切に行っていくことが大事であるのはおわかりですよね。 「目標追求重視」タイプは、自分の知らないところで何が起き、たいへんな問題が起きることも大嫌いです。ですから、良いこと、嫌なことがあろうが無かろうが、進捗状況で、目標達成に向けた、または目標数値が無くても、抱えている仕事についての進捗状況はすすんで報告してください。入社したばかりと言う状況のようなので、上司に言われなくても、自ら日報を書き、最低1ヶ月は提出をしてみてください。 その1ヶ月で、上司はあなたに高い信頼を持つようになります。 ご参考までに。

    1人が参考になると回答しました

  • 優しい上司がいい上司だとは一概には言えません。逆に厳しい上司が鬼手仏心という事もあります。 私も厳しい上司になった事があります。しごかれましたが、その人は転勤する時「お前に高いボーナスを取らせたかったから」「早く出世させてやりたいから」と言いました。 上司も人間。もう少し辛抱してみたら?

    続きを読む
  • もう、再転職活動しかないのでは!? 決断(退職)は早急の方が傷は浅いので・・・ いわゆる、ハズレ会社に当たっちゃったので、 いくらせっかく採用された会社でも、我慢しきれずに、 やはり上司が何かと「キツイ」場合、結局それが理由で、 遅かれ早かれ(パワハラなど)で退職って事になるかと・・・

    続きを読む
  • 転職って入ってからでないとわからないことが色々ありますからね。どうしてもその上司と合わないのなら辞める手もありでしょう。 しかしどこに行ってもそういう上司はいると思って、慣れるように努力する方がいいかもしれませんね。 なぜならそのキツさが、自身のスキルアップによりなくなっていくかもわかりません。もしくは特になくても、差し障りのない日々を共有することによって、対応が変わるのかもわかりません。 逆にどんどん悪化するかもわかりません。なので基本、様子見すると思います。だってせっかく勝ち取った採用を、その上司のために捨てるのはもったいないかなと考えますからね。 ある程度上司の性格を理解出来れば、なにかしらの対処法を見出せることもありますし、人間慣れってものもできて、耐性強くなることありますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる