教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

婚活における女性の雇用形態・年収について 婚活中の20代後半の女性です。 主に婚活サイトと合コンで婚活をしていま…

婚活における女性の雇用形態・年収について 婚活中の20代後半の女性です。 主に婚活サイトと合コンで婚活をしています。 女性→男性だと、雇用形態や年収は確認必須項目(合コンだと探り探りで)ですが、 男性→女性はどこまで重視されるのでしょうか? 婚活サイトだと年収は表示されますが、雇用形態の表示はありません。 私は正社員で営業事務をしているのですが、営業事務って、派遣やパートの雇用形態も沢山あります。 正社員と書いておくと、しっかり地に足をつける人生を歩んでるというイメージを持って頂ける反面、安定したお給料やボーナスがあるので、出産後も共働き希望で私の収入をアテにしてくる、甲斐性の欠片も無い男性も引っ掛かってくるのでは?と心配になります。 因みに今まで、雇用形態に関しては元彼が付き合ってから聞いてきたくらいです。 でも実は知りたい男性もいるのでしょうか? また、どのくらい、女性の雇用形態を気にされますか? 気にされる方は、何故気になりますか? 男性の率直なご意見や、女性の体験談等々、お教え頂けると、有難いです。

続きを読む

738閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    真面目に結婚を考えている男性なら、お付き合いする女性の雇用形態が気にならない訳がありません。 正社員のみを望まれる方もいます。 貴女の言う様に収入をアテにしてくる輩もいるかも知れませんが、今は共働きが主流なので、産休・育休が取れる労働環境を持っている正社員の方が経済的に安定した家庭を維持できます。 医者や弁護士でも共働きを望む方もいます。収入というより妻が自立している事を重要視されるのでしょう。 むしろ、雇用形態にまったく興味を示さない男性は遊び目的だと思った方が正解だと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 人によると思います。 私の旦那は結婚してから共働きでも専業主婦でも好きにしてくれて構わないし子供がいればむしろ専業になって欲しい。って人でしたが結婚前に派遣やパートの人は嫌だと思ってた。と言ってました。(病気や介護等理由が有る場合は別) 稼ぎをあてにしてるのではなく、独身でこの先結婚出来ない可能性も有るのに自分の人生設計をきちんと考えて無い人は嫌って感覚だったみたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女性の年収や、雇用形態を気にする男性は、それほどいませんよ。私も39の時に非正規雇用で婚活していましたが、無事に成婚しています。

  • 甲斐性なしの男も引っ掛かるかもしれませんが、 逆に真面目で高学歴高収入の男性も、自分にふさわしい知性や教養ある女性を選ぶわけですから、 当然「地に足のついた正社員」の方が選択肢は広いと思います。 ただの彼女なら可愛ければなんでもOKな人でも、生活を共にする結婚相手であれば気になるでしょう。 でも、職業を重要視するか?といわれると、外見や年齢よりは重要視されないと思います。 キャバ嬢や風俗、ニート、フリーターだと無理という人は多いので最低限のラインはありますが、それさえクリアしてればOK、という程度かなと。 もちろん最低限のラインが「正社員」という人もたくさんいます。 甲斐性なしの男に言い寄られても毅然と断ったり、甲斐性なしかどうか見極めてから付き合うようにすればいいだけですよ。 でも合コンやサイトはそれこそ甲斐性なしで遊び相手を探してるような男が多い気がするので、 もう少し男性の本気度も高い婚活形態の方が、貴方の「地に足がついてる」「しっかりした雇用形態」という長所が評価されやすく、いい人を捕まえやすいと思います。 合コンやサイトは、若くて可愛い子がその若さと可愛さを武器に頑張るところなので、 せっかくそれ以外の武器を持ってる貴方なら、もっと有利な場があるのではないでしょうか。 20代後半というのが25、26歳くらいならまだ若い方と言えますが、それ以降はだんだん若さを武器にするのは苦しくなりますし。 何よりも「正社員の営業事務」という属性でなく、貴方自身で勝負できるように自分磨きしてくださいね。 特に外見は磨けば磨くほど婚活が楽になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる