教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンでの模試の採点バイトと公文の教室での採点バイトとどちらで働こうか悩んでいます。

パソコンでの模試の採点バイトと公文の教室での採点バイトとどちらで働こうか悩んでいます。パソコンでの採点バイトの方は、模試が不定期で送られて来るので1日2回はパソコンを開かなければならない、テスト1枚15円100枚単位で送られてくるそうです。 これはいったい月々いくらになるの?と思い、会社に問い合わせると、本人の処理した枚数や出来により異なるし、繁忙期とほとんど模試がない時期にもよるので一概には言えないと言われました。お金の面では、内職程度だと思って下さいと言われました。 1月当たり数千円なのか1万円超えるのかどうか?年収は?どれくらいになるのか?パソコンで採点バイトをしている方、いくらもらっているか教えてもらえませんか?また、そのお金を何日間、何時間で稼いでいるかについても教えて下さい。 考えるに、1人でパソコンに向う仕事なので人間関係の煩わしさがないところがメリット、デメリットとしてはあまりお金にはならない、毎日パソコンを開き、模試が送信されてきたらの仕事なので先々の予定が立たないことかと思います。1日にパソコンを2回開かねばならないとなると、どこにも行けないだろうと思いました。 家で模試の採点バイトをしている方、年収はいくらになりますか?毎日パソコンを開いて模試がとどいているか確認しなければならず出かけられないのは大変ではないでしょうか? 公文の採点バイトをしている方、メリットデメリットを教えてもらえませんか?インストラクターの先生や児童生徒さんと、それから親さんとの関係に悩むかもしれないですね。 もしもどちらも経験ありの方がいたら、どちらの方が良かったですか?教えていただければと思います。

続きを読む

1,152閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採点の内職はしてないですが別の内職はしました。 時給200円程度です。 公文のスタッフをしたことがあります。 保護者との会話はありません。 先生との連携は必要です。 基本、生徒に教えてはいけません。(教室によりますが) 人件費削減の為、都合のいいように使われます。 (学校がないから早くでて、生徒が少ないから帰って等) 両方とも月2万くらいと思っていいと思います。

  • 公文で採点のバイトをしたことがあります。一カ月の収入は1.5万〜3万円でした。生徒の増減やバイトの数に振り回されるので、年間通して安定した収入を得るのは難しい仕事です。2時間だけだったり、逆に8時間いなきゃいけないこともあり、公文のある日はほかの予定は入れないようにしてました。 基本的には自学させるのが公文式ですが、近年は障がいがある子供や、外国人家庭の子供も通っていて、日本語によるコミュニケーションが十分にとれない子供も結構増えてきていています。私が働いていた時は、採点以外のこともできる人を中心に採用されていました。 保護者への対応は公文の先生が基本されてましたが、電話対応中だったりして玄関対応が無理な場合にはベテランのバイトさんが対応してましたね。 通い始めは子供も不安定だから、大量のプリントを見て泣きだす子供もいました。上手く励ましながら、半月ぐらいには自学できるように持っていく指導力が問われる仕事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

採点バイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる