教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで退職金がある正社員の仕事を探していると相談したら、退職金がある企業は少ないと言われましたが、退職金無しの企…

ハローワークで退職金がある正社員の仕事を探していると相談したら、退職金がある企業は少ないと言われましたが、退職金無しの企業で働く若い男性は本当に多いのでしょうか?!年間休日116日以上 賞与あり 退職金ありで探している25歳男です。職種にこだわりはありませんが、友達を無くすような保険の営業や、腰が痛い為、一日中重いものを持ち上げるような仕事は無理です。

358閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ハロワは規模が小さい会社が多いので退職金を出せない会社が多いかもしれません。 民間で就職のサポートをしてもらうのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--t8j4aa4npgxd3f386w8szc.com/

  • 加工貿易しないと生活出来ない国なので、製造業なら退職金は出るのでは? 不要家族に該当する内需向け産業は人口半減効果で将来は、倒産、縮小の一途なので退職金が出る前に解散してしまう意味で言っていたのでは? 日本に必要なのは職人系仕事ですが、皆んな小泉不況時代に死に絶えてしまい、加工貿易も困難。 稼ぎの無い状態が続いて派遣爆増状態に変貌。 何でも良いから正社員❗️

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 普通?かは分かりませんが 入社3年から5年以上で退職金を出す所が多い気がします。 賞与も半年以上が基本です。4月に入社では夏ボーナスなく、冬からボーナス支給かなと。 退職金なしの正社員は逆に聞いた事ないですね自分は。 賞与なしは あり得ますね。賞与あって入社しても 不景気でカットとかもあり得ます。

    続きを読む
  • 普通退職金はありますよね。その意味が「○年働いて初めて退職金が出るか、それとも1,2年で辞めても退職金が出るか」というニュアンスによって違います。 もちろん数か月や数年じゃ退職金は出ないでしょうから、20、30年働いたことを考えれば出ますよね。 それよりも年間休日116日ということは週休2日でってことですよね。それこそ普通の職業ならいくらでもあると思いますが、ハローワークで探したほうがあるのか、他の転職サイトでもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる