教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル業界での転職について 質問させてください。 現在26歳女、社会人6年目です。 服飾の専門学校を卒業し、念願…

アパレル業界での転職について 質問させてください。 現在26歳女、社会人6年目です。 服飾の専門学校を卒業し、念願だったアパレル企業へ新卒で総合職として入社しました。 3年販売員として働きましたが、なかなか希望のデザイナー職に就けなかったため転職しました。 現職は実務経験を積む目的で入ったOEM企業で、デザイナーとして働き3年目になります。 希望していた仕事で、日々勉強、成長できることばかりです。 ただ一つ不安な点は、長く働ける職場ではない、という事です。 現職の歴代デザイナーは皆2〜3年で辞める方が多いようです。 ・正社員だが昇給、賞与、残業代なし (今の年収で250万円) ・退職金、有休なし(取得実績がありません) ・産休、育休は基本なし と懸念事項があります。 実際に私の前任のデザイナーも、 産休こそ取れたものの その後解雇になってしまいました。 社長が男尊女卑の考えが強い事もあり、 社員が結婚すると言うだけで 嫌な態度を取ります。 ですが私は近々結婚を考えている同年代の彼がいます。 将来的には子供も欲しいです。 そのため最近転職活動を始めたのですが、 すぐに内定がもらえたとしても 結婚生活と慣れない仕事の両立が難しいという話を良く聞きます。 そしてすぐに産休は取得しづらいため、子供は先延ばしになると言う話も… 転職先の希望は ・正社員で長く働ける会社 ・給与がアップする会社(年収320万円以上) なのですが、二つの希望を満たす会社は どうしても残業が多かったり、激務な所が多いのが今のところの感想です。 やはり、デザイナー業を続けながら家庭を持つことは難しいのでしょうか? ひとまずパートや派遣で働くことも考えた方が良いでしょうか? (ちなみに彼も高給取りではないため、生活するには共働き必須です。私がしっかり稼がなきゃ!とも思っています。) 同じような境遇の方、先輩がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。 よろしくお願いします。

続きを読む

801閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    OEMで結婚、すぐに転職後、出産、復帰までした者です。 私の経験でいえば、OEMは雇い止め、結婚が決まっていたので退職のタイミングで結婚、 式後すぐに転職、約1年半働いて子作りを解禁。 (1年経たないと産休が取れない会社だったので) タイミング法のみで半年後妊娠、入社後約2年半弱で産休。 子供が1歳未満で0歳児復帰しました。 ちなみに、結婚後すぐに転職した会社はまさに激務。 朝の6時から夜の2時まで仕事をしていたみたいな感じです。(アホくさいですが) 年収は400万ベースの残業代が+100万、長く働ける会社だったので決めました。 結婚後激務なのは理解してもらいましょう。子供を産んだら札束が飛んでいきます。 働いても半分くらいは保育園代に持って行かれる覚悟をしましょう。 復帰後一番必要なのは、お助け家電です。 自動洗濯乾燥機、食洗機、ルンバ、全自動自転車、自動調理ポッド。 これを買えないならデザイナーの仕事はできません。 また、会社の近くに住むこともとても重要です。 同じデザイナーなので、デザイナーがいかに休みにくい職業かよくわかっています。 休みを取ろうものなら、命を取られそうな気分になりませんか? 子供を生むとそれがしょっちゅうおこります。自分の病気では休めません。 0歳児復帰しようものなら、最初に3ヶ月で10回くらいは呼ばれる覚悟をしましょう。 そうなった時大切なことは、会社の近くに住むことです。 つまり、デザイナーとして子供を産み仕事をするということは、 色々外注しないといけないことが増えて、お金がとてもかかるのです。 そこに理解のある旦那様でないと厳しいと思います。 また、2人目以降の可能性があるのであれば、そこからは続けるのは難しいです。 一旦退職することになると思います。私もやりましたが1年で音を上げました。 で、ここからは私の経験から言いたいことです。 ・入る会社はできればメーカー。しかも産休育休実績が多く、当たり前の会社。 (私は実績のない会社に入ったので、関係性が難しい面がありました。) ・契約社員じゃないこと(5年後、ほぼ確実に切られます。それでも良いならOK) ・業務委託は今はダメ。先々はOK。 ・お給料は320万なんて下を見てはいけない。お給料が安いデザイナーはそれなりに扱われますし、あとで上がるからなんて言われても精々月5,000円程度でしょう。 私の周囲では、OEMの経験が2年もあれば、メーカーなら360万、商社ならば380万くらいは言っても良いと思います。勿論残業が出るに越したことはありません。 ただ、あまりお給料がよすぎても首切りの対象になりやすいので気をつけましょう。 転職しようと思うなら、アパレル専門の人材紹介会社を利用しましょう。 そして、彼と結婚しようとも、できなかった場合でも、子供ができてもできなくても 将来的に働き続けられる会社を選びましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下、ただの経験談。 私は諸事情で一時期デザイナーを辞めていました。 その時社会経験と思って2ヶ月だけ事務職の派遣社員になりましたが、 9時半ー17時勤務、残業0の超ホワイトで、ボーナスを除く給与は一緒でした。 そしてデザイナーをしていたからか?仕事は超絶楽、お客さんも楽。 デザイナーをやるっていうのは苦労を自ら買うことだなと痛感しました。 それでもデザイナーがやりたくてまた復帰しましたが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる