教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

82歳の社長が、給与振り込みを忘れたり、言ったことを覚えていないという事が頻繁にみられるようになってきています。そんな折…

82歳の社長が、給与振り込みを忘れたり、言ったことを覚えていないという事が頻繁にみられるようになってきています。そんな折、社内ミーティングの時に社長の勘違いで、言い争いが起こりました。それをきっかけに、社長の座を私に任せる、という事になり、私が代表取締役になるにあたって、通帳の入出金などを確認したところ、使途不明金や会社に関係のない引き去りが多くあり、また、82歳の高齢で社用車として保有することはできない旨を伝え、自宅の電話や、自宅のローンまでも会社の経費で支払えと言ってくる始末。勿論、事務所として使っているならともかく、現状では、私の家で会議や会社の備品類も私の車庫に置いてある状況なのです。 社長に会社のお金を公私混同していることを伝えると、怒り出しました。 しかし、怒られても、税務署に対して説明できない。 現状の私の仕事は、請求書関係(入金を除く・・通帳を見せなかった)人員配置、仕事の見積もり、折衝をもう一人の同僚役員と共に行っていて、社長の仕事は、通帳の管理と口座振り込み(インターネットバンキングの操作)ぐらいなのだが、社員の給与を時々忘れる。 そんな状態なので、私たちがいなくなったら、作業員がいなければ仕事ができないとタカをくくったのがいけなかった。社員の一人が社長側につき、それ以外はみんな出て行けと‥。 仕事にミスしたわけでもないのに、どうして追い出されるんだろう?? こういう時は、誰に相談すればいいのでしょうか?

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    不正の証拠は掴めているのでしょうから、使途不明金や不正処理による脱税などで弁護士に相談すれば良いと思います。 最悪は、その証拠をまとめて突きつけて、税務署に行きますと言って、その分を退職金として貰って辞めるとか。 まともな会社なら、株主総会で社長を追い出す事も出来るのですが、オーナー会社なのでしょうから、法的手続を武器に交渉するのが良いと思います。

  • ちょっと誰が主語で誰の発言なのか分からない部分が多いですけど、 まあ労基です。そもそも完全に法的問題なので……クビにすると本当に言ったのであれば不当解雇で裁判起こすと宣言して絞ればいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる