教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代、割り増し残業代請求について

残業代、割り増し残業代請求について私は1年間私立の幼稚園に非正規として勤めてました 時給制でボーナスはありませんでした 休憩も人手不足という理由からありませんでした 大まかな出勤形態は (出勤時間は全て7時30分です) 月曜日~19時 火曜日~18時 水曜日~19時 木曜日17時30分 金曜日17時30分 週に53時間以上の勤務です 土曜日出勤がある週は58時間くらいです そのため、月に200~240時間勤務してました 時給制なので22歳1年目という若さながら多い月で手取りで25万前後はありました 少なくても22万くらいです この場合残業代や割り増し賃金を未払い分として請求できるのでしょうか? 36協定など、よく分かりません 給与明細をみると 労働時間×時給額のみの支給です 残業手当らしき手当もなにもなく、通勤手当があるくらいです 超過勤務手当という欄もありますが、0となっています これって損してますか? もらえるものならもらいたいので教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願い致します 労働時間や賃金のことなど法律的にはどうなのでしょうか よろしくお願い致します

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    未払い賃金を争い、400万の支払いを勝ち取った経験があります。 まずこの質問にいろんな問題点があるので、指摘しながら声明します。 >残業代や割り増し賃金を未払い分として請求できるのでしょうか? 請求は自由です。問題は請求を受けて支払うかどうか、だけです。多くの会社は請求を受けても支払いません。理由は以下に繋がります。 >もらえるものならもらいたいので教えて頂けたら嬉しいです もらえるけどもらっていない状態です。なので請求しますが、あまり意味はありません。 >労働時間や賃金のことなど法律的にはどうなのでしょうか 労働法的には違反しまくりです。 なので労働基準監督署に行けば「労働基準法違反」の会社として、指導や是正はしてくれます。しかしこれは「会社に対して、法律を守りなさい」というものであり、あなた個人の事やその損害は関係しません。 殺人があっても、警察、検察が裁けるのは「殺人罪、懲役○年」という刑罰だけであり、「亡くなった事による損害額○○万円」という民事は解決しませんよね? それは別途、被害者が勝手に加害者に請求してください、ってことになります。 未払い賃金も同じです。労働基準監督署は関われないので、勝手に請求してください、です。 で、会社は「請求があっても支払わなくていい」ことを知っているので支払いません。 ですから、最終的には司法判断、裁判によって解決するしかありません。 しかしこれがハードルがかなり高いです。 裁判や未払い賃金に知識が無いなら弁護士を雇いますが、軽く50万は飛びます。 自分でする場合は、未払い賃金の計算からしてExcelで500行とかの資料作成。労基法に基づく計算、そもそもその資料が手にあるかどうかの問題など大変です。 よって回答としては 「権利はあるので請求は自由。だけど払うかどうかも会社の自由。 もつれたら裁判だけど、費用が大変。そもそも原告がすべての立証責任があるので、証拠集めも大変。なので請求金額100万以下とかなら、苦労の方が大きくなるのでみんな諦める。会社はそれも知っている」 という感じです。 それでも戦いたいなら、またリクエストでも下さい。個人で闘える方法はお教えします。

  • 19:00 「残業代バンク」で、検索してみて下さい 色々と、役に立つと思いますよ で、よく調べて 労働基準監督署に相談してみて下さい どんな証拠がいるのか? 申告したら、労基署は、動いてくれるのか など ブラック企業、ブラック会社を訴えれるのは そこに勤めていた人だけですからね ブラック企業に、加担するのはやめましょう 徹底的に、請求して払ってもらいましょう それが、ホワイト企業を守ることにも繋がりますから 法定労働時間とは? 労働基準法32条には 次のように定められています。 使用者は、 労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間(特例措置対象事業場においては44時間※注)を超えて、労働させてはならない。使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。 労働基準法第32条(労働時間) このように、法律で「原則、これ以上働かせてはいけません」と定められている(制限されている)労働時間を「法定労働時間」と言います。法で定められた労働時間だから、法定労働時間です。

    続きを読む
  • いろいろ問題があるのは見えるけど、それだけの情報ではどのくらいの未払い賃金(サービス残業)があるのか判断できません。 本気で請求するつもりなら、もっと正確な情報を「証拠」として集めて下さい。 総労働時間を証明する確たる証拠です。 証拠が無ければ、幼稚園も労働基準監督署も何処も門前払いです。

    続きを読む
  • この業界では残業全額出る所はないに等しいんじゃないですかね。以前児童福祉施設で正規で勤めていた時はいくら残業しても月に4時間分しかつきませんでした。平均1日2時間近くの残業だったんですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる