教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで認定の後、必ず相談窓口を利用しないといけない事について。

ハローワークで認定の後、必ず相談窓口を利用しないといけない事について。今までは認定日にハローワークに行って認定してもらった後、パソコンで求人検索したり、そのまま帰るなりしていました。 ところが、認定の後必ず相談窓口を利用しなくてはならなくなりました。 失業保険をもらうという事は、いつでも働ける状態で仕事を探しているという事が前提なのはわかっていますが、必ず相談窓口を利用しなければならないというのはいかがなものでしょうか? パソコンで求人検索をしても、自分の希望に合った求人がなければ相談しようにもできないと思います。 私が行っていたハローワークでは、パソコンの求人検索だけではハンコもらえません。 その代わり求職セミナーを受講したらハンコもらえます。 私が言いたいのは、パソコンで求人検索する事(ハンコもらえないけど)こそが求職活動であり、希望の求人がないのに相談窓口を利用しろと言われても、『まだ希望の求人がないんですけど、どうすればいいですか?』って聞くだけでもいいんでしょうか?

続きを読む

453閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その考えでいいと思います。 ただ自分ひとりで考えるよりも、他者から見たあなた様に、あなた様が気づいていないあなた様のメリットについて話せるかもしれません。まして職業相談のプロです。なかには残念な職員もいますが。 しかし話すことであなた様が気づいていない求人の提供ができる可能性はゼロではないと思います。それを拾い出せれば意味は生まれるかもしれません。それは話してみてわかることもあると思います。 ただ最近のハローワークは早期に就職されることが大きな課題であるために、求人検索のみ、相談に来ても応募しないのを含め、少しでも相談窓口を利用してもらうために、そういう手段を取っていると聞いています。

  • 意図は分かりますが、自分しか見えていませんか。 なぜこうなったのか考えましたか。 あなたは、探そうとしている。 しかしハローに行っている何割かは、探していない。 例えば、妊婦で直ぐに就職するわけではない。 年寄りで、もう勤務するつもりなど無い。 だけど探しているふりをする。それらを100パーセントブロックは出来ませんが、少しでも何とかしようとして、窓口で話しを聞くという「手間」をしているのではないですか。 公務というのは、一見あほらしいことが多いです。 しかし、批判を受けないためにはそう言う事も必用な事が多いのです。 しかもハローに来ている人って、変な人が多いですよね。 それらを網羅して良くやっていると思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • ID非公開さん >ご質問者様の考えは間違いではありません… 実際、端末で求人検索しただけでも、就職活動と見做しているハローワークもあります… ※ハローワーク毎に対応が異なります。 本来は、全国何処でも同じ対応をしなければなりませんが、これが実情です… 雇用保険で問題になるのは、不正受給ですよね… 真面目に就職活動を行っている方ばかりでなく、雇用保険を受給する為だけに、端末で求人検索して就職活動を行っている振りをしている方も多数いますので、キチンと担当者と就職相談をしなければ、就職活動としては見做さないという対応も止むを得ないことです。 本当に就職活動を行っているのであれば、検索した求人の応募状況を確認したりすることは出来るはずですよね…

    続きを読む

    なるほど:1

  • パソコンで求人検索する事(ハンコもらえないけど)こそが求職活動・・・ そんなのは「見せかけ」だけっていう事が在るでしょ 本当には就職する器など全く無くても PC検索だけならできるからネ・・・・

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる