教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分のなりたい職業が全然決まりません。

自分のなりたい職業が全然決まりません。高2の女子です。高2のこの時期になるともう自分のなりたい職業や進路が決まっている友達がいっぱいいます。ですが私は進学したいとは思っているけど何になりたいか全然決まっていません。親にはなりたい職業が決まっていないのなら進学はさせない。就職しなさい。と言われています。前までは医療系を考えていたけど本当になりたいのか自分でも分からなくなってしまいました。自分には何の仕事が向いているのか何になりたいのかどうすれば決まりますか?何になれると思いますか。 ちなみに文系です。テストは校内のテストではクラス1位で学年は5位くらいが多いです。

補足

適性診断などで出た結果をみても興味のあるものがありません。

続きを読む

65閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは、すべての職業を把握していて、でしょうか。それとも適性診断と漠然とした医療系のみから? 選択肢自体が少なければ、そこからしか選べないかと。 まず選択肢を広げる、から取り組んでみたら? 書店や図書館に、大体は様々な職業と有する資格、進学の仕方とか記載の実用書がありますよ。学校内だけじゃ、選択肢が限られる様に思いますが。 ちなみにやや変わった職業では、国宝宮大工とか、まぐろ漁船とか、海外派遣の通訳士とか、政治家とか、大型運転手、自営業、ガイドとかセラピスト、カメラマン、獣医、探偵、研究職とかあるでしょう。何になれるか?貴女が何に興味あるのか、性格が分からないし、医療系になりたいが分からなくなった、とテストの点数だけだからね…。ちなみに私はかなり変わっていて、倉庫→スーパーの店長→害虫駆除→用務員→看護助手→福祉施設員→介護士です。

  • こんばんは まぁーそうですよね(笑)なかなか自分のやりたいことは決まらないと思うし、早くから決まっている人は余りいないと思います。就職をしている人でも自分のやりたいことを仕事にしている人は少ないですし…やりたいとこが決まったとき、選択肢を増やせるように成績をキープしておけば楽になると思います。自分に合っている職業を知ることが出来る職業診断等をやってみると、また違う考えが出るとは思いますが、あくまでも参考程度に。 青春を楽しむのも忘れずにねo(`^´*)

    続きを読む
  • 色々な職業をよく調べてみてはいかがですか?調べてみると楽しそうに思える職業が見つかるかもしれませんよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる