教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給について

有給についてアルバイトをしています。毎月シフトを出すタイプです。そろそろ2年半が経つので半年の有給が消滅してしまいます。有給を消化したいのですがもう消滅日までのシフトが既に決まっています。 労働日、休日が決まった後からでも休日に有給を取ってもらうことは可能でしょうか?普段のようにシフトを増やして貰ってそこを有給にするという方法で出来るでしょうか? (休日に取るものではないのは理解していますが、シフト制なのでそもそも休日に有給を取るしか方法もないのでそこは許してください。)

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は労働日に取得する制度です。ですからシフトが決まってから、貴殿の休日と合わせれば、1日は2日を休業できる仕組みになります。 連休したいなら休日を間に挟んで、週休2日の方は最大52日前後を連休できるのが、この有給休暇の制度です。 シフト制であろうと無かろうと、貴殿が気にするのは僭越と申し上げます。 人事権の無い人物は、人事について口出し無用です。 シフトの組み換えが必要なら、人事権者が行うのが、労務の在り方です。 貴殿は与えられた権利を遠慮なく行使されりゃ宜しい。 口頭でなく文書で有給休暇届け書を提出します。 用紙が無ければメモでも結構。 休暇願じゃありません。 願いじゃ却下されても文句言えません。 会社が干渉できるのは、繁忙期に時季変更権行使と、 有給休暇の計画的付与制度を導入してる場合のみです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる