解決済み
教員として働きながらの特別支援学校教諭免許取得に関して 現在大学3年生の者です。 大学で教職過程を履修していて、卒業までに中高数学の教員免許を取得する予定です。 (今の大学だけでは全ての必要単位を取得することが難しかったので、通信制大学の科目等履修生でもあります) 卒業後は横浜市の教員採用試験を受けて、中学校の数学の教員になることを目標にしています。 わたしは本当は特別支援学校の教員になりたいのですが、理工学部に所属しているので、大学在学中に特別支援教諭の免許を取得することは難しいです。 なので、一旦中高の教員になった後に、特別支援学校教諭の免許を取得し、特別支援学校に異動したいと考えております。 ネットで調べたところ、帝京平成大学で教員免許を取得している人を対象にした、特別支援学校教諭免許状取得のための講習会というのを無料で実施しているとありました。 ですが、教職員として働きながら、年間何十日間か講義を受講するのは難しいのではないかと思います。 ほかに、できればお金をかけず、特別支援学校の免許を取得する方法はないでしょうか?(夏休みなどの長期休暇なら、有給も取得しやすいと聞いたことがあります) また、二種免許だと単位数が少なく済むと聞いたのですが、横浜市の教員採用のページにも、1種だとか2種だとかの条件は特に書いていませんでした。 2種だと不利になることはありますか? 長々失礼致しました。 ご意見お願いします。
894閲覧
横浜市を受けられるなら、神奈川県や東京都の教員採用試験を受けられることを前提で書きます。 都心の都道府県は、特別支援学校の教員採用試験を受けるのに特別支援学校免許が必須ではありません。もちろん小中高の免許は必要です。 教員になってから5年以内かな、に免許を取ってね、という記載はあり、都道府県が実施している認定講習というのを受講して、特別支援学校免許二種を取っている方がほとんどです。もちろん無料ですし、夏休みはつぶれますが、出張?か研修扱いで、年休を使う必要はありません。 ですので、わざわざ帝京平成大に行かなくても免許は取れますよ。 お近くの都道府県の採用試験の要綱を見て、自分の要望に合った所を受けられてはいかがでしょうか。 二種で不利になることはありません。免許は免許なので。
都道府県の教育委員会によって違いますが、 特支の免許がなくても、特別支援学校の採用試験受けて、合格後特支の免許を取りに行くことを条件にしているところがあります。 また、教育委員会が特支の免許講習をしているところもあり、3年かけて単位を取得し2種を取得した人がいます。教育委員会の免許講習は無料で、夏休み中に行われるところが多いと思います。そのとき、有給でなく、たしか研修扱いにしてくれたような気がします。 2種だと不利というのは聞いたことがありません。とにかく文科省(教育委員会?)は保持率UPしたいようです。
下記の方も詳しく書かれていますが、3年勤務後、放送大学で免許を取得されてはどうですか? 放送大学でとられている方はいっぱいいらっしゃいますよ。
>一旦中高の教員になった後に、特別支援学校教諭の免許を取得し、特別支援学校に異動したいと考えております。 特別支援学校教諭免許を取得するには、 特別支援学校教育実習(2週間)が必修です。 →6月または9月に、 2週間連続でまるごと休ませてくれる学校は、 普通は、 まず、ない。と、思いますが・・・。 >特別支援学校教諭免許状取得のための講習会というのを無料で実施しているとありました。 >二種免許だと単位数が少なく済むと聞いたのですが、 常勤教諭・常勤講師として3年以上勤務した経験があれば、 特別支援学校教育実習(2週間)が免除されるため、 講習などでの学習や通信制大学などでの学習を行って、 わずか、3科目6単位を追加修得するだけで、 特別支援学校教諭2種免許状を取得することができます。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る