教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

帰りが遅い母のパートタイムについて。 今、私は学生で一人暮らしをしています。

帰りが遅い母のパートタイムについて。 今、私は学生で一人暮らしをしています。最近、母と連絡をとっていると母のパート帰りの時間のことで父とギスギスしていると聞き、これから二人の関係に悪いことが起こりそうでとても心配です。 母はもう7年近く事務のパートをしています。4年前は13時~18時の間でしたが、最近では19時過ぎが多く、たまに20時ごろになることもあります。また、9時ごろ~18時という日もあるくらいで、娘の私からしても働きすぎなように感じています。勤め先が45人ほどの会社で、母が言うには人手が足りていないらしく、新しく雇っても(1人や2人)忙しさのせいか長く続かず、辞めていってしまうそうです。土曜日や祝日にも出勤することがありますし、有給休暇も日数が与えられるのではなく、休みたいときに申し出る形式のようです。(休む日数は常識の範囲内で、とのこと。) 最近は父が帰る時間(19時~19半ごろ)に母が帰っていない、もしくはちょうど同じくらいに帰ってきて夕食をこれから作り始める、ということが増え、夕食が遅くなることに父がイライラしています。母はお小遣いが欲しいからという理由でパートを続けたいと考えており、転職も今からは難しいとも言っていました。子供の私が言うのはよくないと思いますが、ありがたいことに生活には不自由していません。 アルバイトすらしたことがない私が言うのもあれですが、私はパートにそこまで働かせるような状況をつくっている会社が悪いと考えています。また、この問題を解決する方法として、母がその会社のパートをやめるか、会社に対して何かアクションを起こすかしかないのかなとも考えています。 まだ本腰を入れて話し合うまでいっていませんが、父と母の間で近々何か起こりそうな空気です。 それとも・・・、実はこれはパートとしてよくあることなのでしょうか? また、女性の方ならやっぱり、帰りが遅くなってもパートを続けたいと考えますか? もし男性の方なら父と同じ立場であればどのようにお考えになるでしょうか。 どんな些細なことでも構いませんので、よろしければご意見お聞きしたいです。 お願い致します。 長文にて乱筆乱文お許しください。

続きを読む

217閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    パートに働かせ過ぎって、その時間って普通の勤務時間内ですよ。普通は契約で時短契約してないならば、8時間勤務が普通で、一時間や二時間の残業はまあ当たり前。 有給も日数が与え会えてるわかでなくでなく、きちんと与えられていてその範囲内で休んでということで、休みたいときに申し出るのも当たり前。 有給でなく、普通に休むにしても事前に申し出るのが常識。 お母さんに仕事やめて欲しいなら、お父さんがお母さんに十分な小遣い上げればよいこと。 お父さん一人の稼ぎで生活が余裕で出来ればよいこと。 まバイトもせずに一人暮らし、あなたの生活と実家の2つの生活をお父さん一人の稼ぎで支えるのは余程の給料がないと無理。 あなたが、生活に不自由してないのはお母さんも働いてくれてるから。 お母さんが働かなくなったら、あなたはバイトして自分の生活費稼ぐことになりますよ。それでよければ、仕事辞めなよってお母さんに言っては?

  • 父親が反対すれば反対するほど自分の身の振り方を考えるようになり更に会社に依存しますよ。 子供がそろそろ独り立ちしそうな状況で自分一人じゃどうにもできないこと(会社関係)を理解なく責められると逃げ場がなくなり、いつ離婚されてもいいように仕事を優先するようになります。 つまらないことで感情的に離婚され文無しで放りだされることはあっても会社はきちんと勤めてさえいれば滅多にそんなことありませんから。 こういうときに男性はひたすら逆効果になるような言動しかとれないのが常です。 それ自体が不満なのに仕事をしているのを労って理解を示すことは難しいですものね。

    続きを読む
  • お母さんは稼いだお金は全て自分のものにしているのでしょうか?エステや豪華ランチにつぎ込んでいるのでしょうか? 生活や仕送りは全てお父さんのお金、お父さんはお小遣い、ならお父さんは納得しないというのならわかります。 お母さんが家の生活のために働いているのならお父さんは家事に協力すべきですよ。帰りの遅いお母さんのために夕食を作ってくれる気遣いくらいほしいです。 まあそれも家ごとの方針によるものなので↑は私の意見であって、夫婦で話し合って決めることかなと思います。 仕送りをしてもらって一人暮らしをしている主さんが意見できる立場ではないです。 もしどうしてもお母さんに仕事をしてほしくないなら 仕送りはいらない 学校は奨学金で行く 働くようになったら沢山家にお金を入れる ここまでできるのなら説得できるかもしれませんよ。

    続きを読む
  • 子供が小さいわけではないのですから何時までに帰ってなんて子供が言うことではないですよ。 夫婦の問題です。 食事だってお父さんは子供ではないのですからそのくらい自分で用意すればいいです。 まーお母さんの真意は計り知れませんが。。。。色々夫婦にはあるのでしょう。 子供がとやかく言うことではないですよ。 ましてや会社の文句を言うなんて筋違いです。 あなたも稼ぐことがいかに大変か、会社というものがどういうものなのか経験したほうがいいかもですよ。 まーお父さんがお母さんの満足するような稼ぎがあればいいのでしょうが一人暮らしの子供がいたら無理でしょうね あなたが仕送りしてもらっている額とお母さんが稼いでいる額。。気にしたことありますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる