教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

補聴器販売の仕事は、キツイですか?転職を考えます。

補聴器販売の仕事は、キツイですか?転職を考えます。

9,347閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補聴器に携わる仕事をしております。どうぞよろしくお願いいたします。 職業には適正というものがございます。 内向的な方が営業には向かない、また刺激を求める方がルーティンワークには向かない、人と接することが好きな方が接客に向いている、などです。 キツイか否かは適正によるものが大きいと思います。 なので、他人に聞いてもあまり参考にはならないのではないでしょうか。 貴方がキツイと感じることも他の方はやりがいがあって楽しいと感じるかもしれません。 どんな仕事でも全てにおいてラクな仕事なんてありませんよ。 要は質問者様に向いているかどうかです。 転職ということですが、前職の何がキツイとお感じになられましたか?人間関係でしたら、企業に属さずフリーランスでチームワークを必要となさらない職業がよいと思います。 また、拘束時間であれば労働組合がしっかりした企業になさるとよいでしょう。 補聴器販売の仕事ですが、キツかったら止めるのであればお勧めいたしません。 私の職場も興味を持って入社なさったものの、知識として覚えなければいけないことが多く、挫折なさる方が多数いらっしゃいました。覚えた方がよい知識はもう一つの質問に具体的に回答いたしましたので、そちらを参考になさってくださいね。 勉強が苦にならず、ご高齢の方をお相手なさるのに慣れていらっしゃる、若しくは好きであるというのであれば向いていらっしゃるのではないかと思います。 仕事自体、私はキツイとは感じません。 聞こえなくて困っていた方に笑顔が見られるのをやりがいと感じております。 キツイかどうかは質問者様ご自身次第です。 質問者様がお考えになられている職業に就いている者の意見です。 少しでも参考になれば幸いでございます。

    3人が参考になると回答しました

  • 補聴器初心者のお客さん+その家族、には随分苦労させられますが ある程度ユーザー歴長いお客さん相手だと販売はしんどくないです 初心者だとクレーマー気質じゃない人でもクレームが非常に多いです (機械通しての聴こえかたに馴染めない⇒機械が悪い、販売担当が悪い (フィッティングに馴染めない⇒販売担当が悪い、店の調整技術が低い (機械の操作が難しい⇒販売担当のチョイスが悪い、メーカーが悪い お客さんの滞留時間長い+理解力の低い層が多い(老人)なので 根気強い人じゃないと消耗が激しいと思います、手先の器用さも必要 楽は楽と思います、販売ノルマ無いのならね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる