教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。以前理系で学部卒か院卒かについて質問した者です。

こんにちは。以前理系で学部卒か院卒かについて質問した者です。参考になる回答、有難いお言葉ありがとうございました! 回答リクエストさせていただきました。ぜひ回答よろしくお願いしますm(_ _)m あれからしばらく考えていたのですが、私は、「毛髪、または皮膚に関わる仕事がしたい」と思いました。よく考えると以前もそう考えており、やはりこれだなと思いました。 ただ、毛髪や皮膚に関わる仕事といっても世の中どんな仕事があるのか分からず、調べてみたものの、医学部卒しかできないようなことばかりが出てきます。 ●どのように探せばいいのでしょうか? 理系は研究職というイメージが強くて他にどんなことがあるのかよくわからないんです。 ●それから、三回生になるとさらに食品系のコースと医薬品系のコースに分かれるのですが、どちらの方がやりたいことに近いのでしょうか? アプローチの仕方でも違ってくるとは思いますが…。 (ただ、私は自然派なところがあり、あまり化学物質に頼りたくないという気持ちがあります…。) 文書がめちゃくちゃで申し訳ないです。>_< よろしくお願いします。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    回答リクエストありがとうございます。私も、微力ながらお力添え致したく思いますので、どうぞご気軽に頼ってください。ただ、院卒や研究職の肩書きを持つ者ではないので、よりためになる回答をお求めでしたら、他の方のご意見もぜひご参考ください。 大学にて4年間専門的に学んだことや就活経験を礎に回答致します。 下に、今回の主様のご質問に対する回答をざっくりと書かせていただきます。 質問から読み取れる主様のご意向を察するに、研究職またはビューティーアドバイザー職が当てはまると考えました。 ◎やりたいことの明確化 毛髪、皮膚に関わる仕事=毛髪、皮膚を健康にする ◎アプローチ法 健康、美容→質を良くする、矯正、ダメージケア、補修、予防ケア ◎業種 食品会社、化粧品会社、製薬会社、ドラッグストア、薬局等。 現代では、ほとんど一企業で複数のグループ事業を展開しているケースが主流 (例えば、クラシエさん。クラシエフーズ、クラシエホームプロダクツ、クラシエ薬品というように、食品・日用品・薬品を一企業で取り扱う) ◎職種 @研究職 →対物。研究・開発を行う。 @ビューティーアドバイザー職 →対人。研究職とは異なる。健康と美容のアドバイスを行う。後にも記すが営業職のようなもの。商品の販売など。 ☆毛髪=塗布が主流→化学系 ※食品、サプリメントも一部あり ☆皮膚=経口(食品)、塗布(薬品) ◎実現するには @研究職 ・院卒が望ましい ・医学分野、化学系等を履修 @ビューティーアドバイザー職 ・学部卒でも可能 ・医学分野、栄養系を履修していふことが望ましい。化学や薬学も履修してると、より知識が豊富に。 @研究職 ☆皮膚 1.サプリメントや健康食品 →口にするもの=食品系 主要:栄養学、生物学、医学分野(人体構造及び機能・臨床系)、化学・あれば分子学 Ex.コラーゲングミ、高濃度栄養ドリンク、栄養素強化食、特保、機能食、栄養補助食等 2.保湿クリーム、オイル、化粧水 →塗布=薬品系 主要:薬学、生物学、医学分野(人体構造及び機能・臨床系)、化学・あれば分子学 化粧品もこちらに含まれます。 @ビューティーアドバイザー職 理系であると良い。文系もなれなくはない。医学分野(人体の構造と機能)、栄養学で学んだ知識を活用してアドバイスをする。一般企業の営業職とほぼイコール 総論: 医学生じゃなくても良い。生物系、栄養系、薬学系、化学系=理系 何をするには何が必要か、などは大まかに把握できたかと思います。 >●どのように探せばいいのでしょうか? 理系は研究職というイメージが強くて他にどんなことがあるのかよくわからないんです。 →上の解説にまとめてあります。もし何かありましたら返信にお書きください。 >●それから、三回生になるとさらに食品系のコースと医薬品系のコースに分かれるのですが、どちらの方がやりたいことに近いのでしょうか? アプローチの仕方でも違ってくるとは思いますが…。 (ただ、私は自然派なところがあり、あまり化学物質に頼りたくないという気持ちがあります…。) →上の解説を読んでみて、自分の気持ちに正直になってみてください。これだ!とピンとくるワードはありませんでしたか? 食品系と医薬品系を先の就職の観点も交えて書きました。一、二回生は共通・基礎科目を履修、三回生からはコース別に分かれる、というのはよくみられますよね。その先は各コースに応じて専門的に学びを深めていきますので、コース選択は今後の進路に関わる重要な採択となります。前回のご質問で、主様は学部卒か院卒かで悩んでいらっしゃいました。今回の回答の方がより明確なビジョンが築けると思いますので、宜しければご参考になさってください。 繰り返しになりますが、将来、大げさに言えば今後の人生が決まる重要な決断となりますので、とことん悩んでください。また、1人だけでなく、ご家族やご友人、大学の教授やキャリアセンター、OBOGなども大変力になると思います。広い視野で多くの観点からよく考えてみてください。私も含めてたくさんの人の意見に触れることで将来の展望が開けることもあります。 主様の決意が良い方に固まりますことを心から願ってます(^^)

  • 誰しも、何かをやりたいなとか、やってみたいなとか思うことがあるが、なかなかそれができない、ということがあるもだ。 「~がやってみたい。しかし~」というわけで、何か保留条件がつき、その条件について考え込んだり、それを解決してから、などと思っているうちに、日が経ってしまったり、意欲が薄れたりしてしまう。あるいは、ずっとそのように思いながら死を迎えて死を迎えてしまうということもある。 やりたいことをやればいいじゃないか、と言えばまったくそのとおりなのだが、そこで「しかし」という条件が心のなかに生じてきて、のびのびになるところに、人間というもののあり方がよく示されていると思われる。ごく一般的にあることとしては、やりたいことがあっても、「その前にしておかなければならないこ」があって、それが気になるという場合もある。 なすべきことはまず優先させるべきだ、という人もある。それがその通りにできる人は偉大であるし、それは立派で、文句のつけようもない。しかし、われわれ凡人はなかなかそうはいかないのだ。立派なことを言っても、そのとおりには出来ないし、おまけに好きなことができなかったという不満がたまってきて、誰かに当たりたくなってくる。知らず知らずのうちに近所迷惑なことをしている方が多い。好きなことを先にして、仕事が遅れるのも近所迷惑だし、仕事を優先して周囲に当たっているのも近所迷惑で同じようなものだが、後者の方が威張る傾向が強い分だけ、マイナスが多いように思われる。 次に、「~したいのだが、時間がない」という人が多い。確かに現代人は忙しい。することがありすぎるほどである。その上に好きなことなどはじめたら、忙しすぎてたまらない、というのが一般常識である。ところが、思い切ってそのことをはじめるとわかることだが、やってみると、あんがい時間のやりくりがつくものなのである。好きなことをしたために、他のこともちゃんとやらなくてはと感じるので、能率があがり、短い時間で仕事ができるので、全体としてうまくゆくことになる。 それに、もうひとつ忘れてならないことがある。どうも現代人は仕事の量が増えるほど、エネルギーの消耗が激しくなって疲れる、と考えすぎているようである。いくら仕事の量が増えても、好きでやっているときは、エネルギーの流れがいいので、それほど疲れないものである。何か仕事しながら、やっぱりあの好きなことをしておけばよかったとか、いやだなと思っているときは、心のなかに生じる摩擦のためにエネルギーを消耗するものである。このために、あまり仕事をしていない割に疲れるということになる。そして、何度も言うようだが、自分がやりたい、好き、と思うことは、やはりそれだけの意味があるもので、それをはじめたために脳が柔軟になってくることさえある。自分の思いがけない能力が引き出されてくるのである。何だかうまく乗せられそうだが、そんなにうまくゆくはずがない、と思う方があったら、ともかくまずやって頂きたい。やってみないと物事はわからない。それに駄目だったとしても、もともとなのだ。あれこれ考える前にはじめることである。

    続きを読む
  • 毛髪にかかわる仕事 鬘制作 毛生え薬なら薬学系

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる