教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高卒 社会人1年目で既に1度転職しています。 長くなりますが最後まで読んでいただきたいです。 わたしは新…

私は高卒 社会人1年目で既に1度転職しています。 長くなりますが最後まで読んでいただきたいです。 わたしは新卒で入社した病院の調理を 13時間労働や先輩からのいじめ、好きになれない仕事でやりがいを感じれないとの理由で1ヶ月で退職しました そして転職活動をし運良く1社目で内定をいただけた経理事務の契約社員で入社し 現在勤務2ヶ月目です。 私の家庭は父子家庭で父は66歳です。ずっと男手ひとつで幼稚園のころから、私と弟(高1)を育ててくれた父は 4年ほど前から体調をくずしています。 なのに 私たちがまだ学生であったことから無理をして毎日働かせてしまっていて、 やっと私が高校卒業し稼ぎもできたのですが 手取りが少ないので父にまだ働かせてしまっています。 まだ手取りの少ない私の稼ぎだけでは弟が高校卒業するまでと専門学校に進学し卒業するまで(男なので専門でて公務員試験を受けてほしいと思っています)生活できません。 私が前職を1ヶ月で辞めた際も 本当につらいなら、家のことは心配しなくて大丈夫だから、辞めなさいと私を心配してくれた父です。 家事なども同時にさせてしまい このまま父に万が一があった場合 私は悔やんでも悔やみきれないと思います。 父のことを思い 毎朝 仕事に向かいながら涙がでます。 夜も布団で父に申し訳なく、涙がでます 今の経理事務も残業があり 通勤に片道1時間かかるので 帰宅はほぼ毎日21時頃で 週6であり 父とコミュニケーションとれる時間がありません。 弟もアルバイトをしていて帰宅は11時頃のため、 毎日 疲れて帰宅する父に自分で夕飯を作らせ 風呂を洗い、会話することなく寝て また仕事に行かせるという生活に 父も寂しさを感じているのがわかりますし 何より私が申し訳なくて可哀想で 本当に、申し訳なくて自分が親不孝で 涙が止まらないんです。 私は今 自宅から車で10分の銀行で パートの事務に転職しようかと悩んでいます。 8時〜15時の残業なしの週5のパートなので 家で家事を全てやりサポートしてあげる時間ができると思っています。 手取りは今より5万ほど減りますが 私も父も心が安まり そのほうが幸せなのではないかと思います。 私は家のことを全て行え、父を支えられ 余裕の持てた時間は資格の勉強や副業の在宅の仕事をしたり 父も寂しさが軽減できるのではないかと思います。 もしも、みなさまならば このまま経理事務を続け 稼ぎと安定にするか 銀行パートになり 手取り額は減るが家族の時間に当てるか どうしますか? 私は今 銀行パートの気持ちしかないのですが弟が 社会人1年目でパートは 今後大丈夫なのか (のちに正社員の転職をする場合として) 僕がアルバイトをやめ家事をしようか 専門に進まず高卒で就職しようか と言い 父も どちらにせよ私たちに申し訳ないと涙ぐんで言うので、父には言えなくなっています。。 私は弟にも、 アルバイトは家計の足しになりますし何より社会勉強ですし続けてほしいし 専門も行くべきだと感じます。 長く拙い文を読んでくださりありがとうございます。 ご意見、アドバイス、みなさまのご経験などをお聞かせください よろしくお願いいたします

続きを読む

751閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問文の内容だけによる回答です。他にも事情があるなら適切な回答ではないかもしれません。 ご家庭の収入が5万減っても生活が成り立つなら弟さんのバイトを減らすのが良いように思えます。 時給900円で平日は5時間程度バイトしていると仮定すれば、5万収入を抑えると11日間バイトする必要が無くなります。 11日間は1ヶ月におよそ20日間ある平日のうち半分なので、その間は弟さんが家事などをしてお父様のサポートがある程度は出来るでしょう。 時間に余裕を持って勉強をする必要性は質問者さんより現在学生の弟さんの方が高いです。 社会勉強などは就職してから40年間する余裕はありますが、毎日6時間程度教師に教わって学習できるのは学生の今しかチャンスはありません。 今しか出来ない事に力を注がれた方が弟さんの人生にとって良いように思えます。 また弟さんに時間に余裕を作れたら高校在学中から公務員試験の勉強を始めた方がいいです。 高校から専門学校に進んでも普通は高卒程度試験を受けるので、専門学校に行かなくて高校在学中に高卒程度の公務員試験に合格することが出来れば専門学校の学費が不要になります。 もう公務員試験について調べられていたら馬の耳に念仏になりますが、一応記すと高卒程度試験の一般教科問題は一般的には偏差値50台の高校できちんと勉強して試験で常に7割以上の得点を取っていれば、それほど勉強しなくても一次試験は合格できる難易度です。試しに質問者さん自身が公務員試験の過去問や問題集を見てみたらどの程度の難易度がわかります。 もし弟さんがそのレベルに達していないなら、今から普段の授業、試験を通してそのレベルを常に目指してください。 でも試験で実践する応用力をつける必要がありますし、SPIや数的推理や情報判断などの問題は高校では習いません。また二次試験の対策も必要なのでそうした部分は問題集や通信講座などを通じて高校在学中からある程度は勉強ができます。 このような問題集の独学や通信講座などの方が専門学校に通うよりは学費が遥かに安く済みます。 また質問者さんのご家庭がお住まいの地域によりますが、専門学校で高校3年生対象の公務員講座を行っている場合も多いです。可能ならそうした所にも通われた方がいいです。 以上のように私とすれば弟さんが勉強できる資金的、時間的余裕を作るために質問者さんは当分今の職で働かれた方が良いように思えます。 弟さんが数年後無事公務員になれて、もし収入が質問者さんのものより高くなったら、弟さんが家庭の中で安定して収入を得る環境と能力を最も持った人になります。 そうしたら今度は質問者さんがお父様のサポートの役目に回れば良いように思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら経理事務を続けて稼ぎを選びますね 仕事が忙しくて家族と一緒にいる時間をあまり確保できない。これは仕方ありません 家族と一緒にいる時間も大切なのはもちろんですが、稼ぐ方がもっと大切です お金が無くては何もできませんから 給料でも貯めてお父さんに何か買ってあげてはいかがですか? 仕事が忙しくても家族との時間を設ける、休みの日などを利用してみんなでどこかへ出かけてみる。忙しい中でも臨機応変に対応するのが社会人です

    続きを読む
  • 貴方は何をサポートしたいんでしょう。 金銭面?家事面? そして、お父さんは一人で子育て頑張ってきて何を望んでると思います? 子供の幸せが一番なんじゃない? お父さんに何かあった時、貴方の家庭はどう暮らしていきます? 家事は、週末まとめて色々作ってストックすればチンするだけだし、お風呂は最後の人が綺麗に掃除すればいい。 家事はやり方を考えれば負担を減らせます。 収入面は、貴方がパートになるとお父さんは稼ぎ続けなければいけません。 専門学校って私立です、高いです。 弟は何か目標はあるんですか? 無いなら無駄な学費、時間になりませんか? パートの稼ぎなんて生活費の足しになる程度で家族を支えることは出来ない。 家族を支えたいなら正社員であることの方が重要です。 お父さんに何かあれば、お父さんと弟を貴方の扶養に入れることが出来ます。 正社員の仕事を探すこと、家事は工夫する事。 貴方がお父さんに今出来る最大のサポートじゃない?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そうなのですね。 生活保護は、受けられませんか? 役所に、相談してみてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる