教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きもせずに資格浪人はニートですか!?

働きもせずに資格浪人はニートですか!?働きもせずに資格浪人はニートですか!? いつもお世話になっております。 私は、現在27歳(来月で28歳)で、大学卒業後五年間、公認会計士 の勉強をしておりました。 一年目は、学生時代からのアルバイトをしながら、 二年目は、親戚の経営する会社に勤務しながら、 三年目から、今年の夏までは働きもせず(アルバイトもせず)に、 受験生活を過ごしていました。 受験回数は三回で、全て短答式試験落ちです。 この度、年齢や家庭の事情もあり、就職活動をしようと思うのですが、 三年目から今年までの“空白の三年間”が気になり、なかなか一歩 が踏みだせません。(自分で選んだ結果とはいえ、恥ずかしい限りです) この三年間は、企業サイドから見たら、“ニート”として見なされる のでしょうか!? 率直なご意見及び厳しいご意見、おおいに歓迎です。 回答のほうよろしくお願いします。

補足

bc234567890さんはライフ1なので質問して 削除または無回答がやはり怖いですか?

続きを読む

3,432閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    会社によって差があると思いますが、たとえ資格試験の勉強のためであっても、定職についていない=ニートというイメージが世間的にあると思うので、新卒や職務経験ありの転職の人に比べると、不利であることは間違いないと思います。ただ、それを跳ね返せるだけの売りというか、魅力があるかどうかにかかってきますね。もし簿記とかお持ちなら、そういうのを生かすといいと思います。 3回受けて1回も短答を突破できないということで、自分の受験生活を考え直す必要もあるでしょうし、勇気ある撤退というのも視野に入れる必要はあると思います。かつての司法試験の受験生みたいに10年とか15年とか試験勉強を続けても、人生を壊すだけです。 あとは、会計士・税理士事務所や、司法書士事務所などの補助者という道もあります。資格関係の職場だと、受験勉強によるブランクも比較的寛大だと思います。 とにかく、あまり意地にならず、合理的に自分の人生を考えるようにしてください。がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 一応まじめに答えるとニートではない。 しかし君は釣り質問しかしないからこれも嘘。 皆さんまじめに答えてるのに…今後この人の質問はまじめに答える必要はありませんよ。 過去の質問から見れば嘘は明白。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115923626 うつで退職してたり… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415958894 かと思えば若い女子社員がいる職場で働いてたり… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016244755 AVを借りに行って気になる女性と出会ったり… http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217151997 職安に行ったり…

    続きを読む
  • 親戚が経営する会社があるのなら、「親戚の経営する会社を手伝いながら、公認会計士の受験を続けていました」で良いのでは? まあ、親戚の会社には勤めていたこともある訳で、内情も解るだろうし、卒業2年目以外は「試験に力を注ぐため、アルバイトにしてもらいました」ということで話しを合わせてもらえば(問い合わせが行くとは思わないが...)? 理由はともあれ、履歴書のブランクはあまり良い感じがしません。

    続きを読む
  • ニートは若くて働けるのに、勉強も仕事もしない人のことだから、 勉強していたのだからニートではないといえるかも知れない。 企業側から見たらニートでしょう。 一応認識はしておいたほうがよいでしょう。 面接で聞かれたら、きちんと説明したらよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる