教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社4ヶ月目の新人です。

入社4ヶ月目の新人です。病院の受付をしています。 ある患者さん?のことで憂鬱になっています。 その方は私が入るずっと前から来ている方で、 無料のお茶を飲みに来たり血圧計ったりトイレにいったりなど、診察はしないのにわざわざ病院に来て文句ばかり言う人です。(年齢は60歳前後の生活保護受給者、男性です) 2週間ほどまえにわたしが受付をしていた時に、たまたまその患者さんが来て、「トイレの鍵の締め方が分からない!わしが分からんならみんな分からんだろ!紙に書いとけ!」と言ってきました。 いつもトイレを使っているのになぜ?と思いながらも一緒にトイレに行って鍵の締め方教えてあげました。 特に鍵は変わったものではなく、よく見るトイレの鍵だと思います。 先輩に報告すると、別に鍵の締め方など他の患者さんはわかっているしあの人はいつも文句ばかり言う人だから、わざわざ紙に鍵の締め方なんて書かなくていいよと言われたので、書きませんでした。 するとその日にまたその人がきて、紙に書いているかを確認しにきました。当然書いていなかったので、怒鳴り散らして帰られ、そしてあんたの名前は?と聞かれて名前を伝えました。 その日から3日に一回ほど、そのひとが、◯◯さんは?とわたしの名前を名指して受付に来るようになりました。そして毎回トイレに紙が書かれているかのチェックをします。(面倒臭くなりそうだったのでもうすでに紙に鍵の締め方を書いていました) 名指しでくるので、周りの先輩はいつもわたしにその人の対応をさせます(当然では有りますが、、) 毎回毎回同じことばかりで正直面倒臭いですし、その患者さんが来ると本当に気分が悪くなります。 これは一生続くのでしょうか? わたしが我慢すべきなのでしょうか?

続きを読む

200閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >わたしが我慢すべきなのでしょうか? 医療もある種のサービス業ですし、その程度は甘受すべきと思いますけど。 (ましてや、入社まだ4か月のヒヨッコでしょ) ただ、(あなたの気分云々じゃなくって)業務に支障が生じてるのであれば、職場の上司に相談する問題じゃないでしょうか。 たいていの職場では、クレイマー対策は検討してるはずですけどねぇ。 ▼『病院における悪質クレーマー対策』 / 医療安全推進者ネットワーク http://www.medsafe.net/contents/hot/164claim.html

  • 典型的なクレーマ-ですね。 診察を受けないのであれば、病院側からすれば患者ではなく部外者です。 上司に相談し、出入り禁止などの措置を執ってもらえないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる